こちらはすっかり初夏のモードに入りました。
お天気の良い日は、日中は暑くて短パンTシャツでOKです。
週中の水曜日、庭のブラシノキも咲いています。
今年はソラマメが豊作で、娘達や親戚に「ふるさと宅急便」を発送しています。
今年の島らっきょうは、いいサイズに成長しています。
ソラマメの後に植える予定のスイカの苗も育っています。
この日は大潮で、お天気も良かったのでビーチに行ってきました。
ハマヒルガオが咲いていました。
潮が引いて沖まで砂浜になっています。
その砂浜の上でグライダーを飛ばしてきました。
海を渡る風が気持ち良かったです。
こちらは数年前に我が家に移植したハマヒルガオです。淡い色合いが綺麗です。
一転して、土曜日は夜明けから台風並みの暴風雨で畑がやられました。
順調に育っていた金時豆もご覧のとおりです。
この日は1日中こんな状態で、ほとんど家から出れず終了しました。
日曜日は朝から曇り空でしたが、ムシムシと暑かったです。
気晴らしに、久々に和歌山城に行ってきました。
チョビは2回目の和歌山城で、ワクワクして張り切っていました。w
チョビは1歳の時以来、10年ぶりです。
砂の丸広場で何かイベントをやっていたようで、けっこうな人出でした。
今回はお城を一周しました。うちの四足駆動は急な石段も元気に走破しましたよ。
でも、ここはワンコは立入禁止でした。 「なんで!」って顔をしていました。w
ワンコ用じゃないですが、長い石段には仮設のスロープがあるので安心です。
けっこうな階段が続きます。
お城の入口にある、レトロな売店まで辿り着きました。
流石にヘロヘロになって給水タイムです。
和歌山城は元々は小高い砂丘だったようで、ここから和歌山市内が見渡せます。
城内に入るのは有料ですが、天守閣まで登れます。
今回はチョビがいるのでパスしました。
和歌山城から雑賀崎を回って、和歌浦までドライブしました。
港の「おっとっと広場」でシラスでも買おうかと思って立ち寄ったら、何かイベントをやっていました。
沢山の人で賑わっていて、お目当てのシラスは完売になっていました。
ということで、最後はいつものビーチに立ち寄りました。
昨日は動けなかった分、今日はチョビも大満足だったと思います。
帰宅して、小腹が空いたので素麺をいただきました。
自家製ネギはたっぷりと、ソラマメと生姜の味噌付けが最高でした。
島らっきょう、最高!
チョビは爆睡で満足いただけたようです。w
たまたま見た「おとな旅あるき旅」が、同じようなルートだったので旅の参考にどうぞ。