土曜日の朝は雨降りで、スロースタートな一日でした。

 

 

アマガエルとカタツムリは喜んでいるようでした。w

 

 

雨が上がってから畑を見に行くと、玉ねぎにネギ坊主が出来ていました。

 

 

ネギ坊主はカットしましたが、ネギ坊主ができると成長は止まるようで、もう大きくならないようです。まだ成長の半ばで小さいです。

 

 

玉ねぎの栽培は初めてなので、まぁーこんなものでしょう。w

サイズは小さいですが、食べられそうなのでどんどん収穫して行きたいと思います。

 

 

玉ねぎの葉っぱは食べませんが、キュウリやカボチャに付く「ウリハムシ」が嫌うようなので並べておきました。毎年ウリハムシにやられるんですよね。

 

 

ついでにカボチャも植えて、そこにもネギを置いてみました。

ウリハムシへの効果は不明ですが、コバエが寄ってきていました。w

 

 

キウイの花が咲きました。

全て雌花ですが、今年は何個実ができるんでしょうね。

 

 

イチジクがもう実を付けています。
イチジクは「無花果」と書きますが、これは実というか花でもあります。

 

 

ビワは、このサイズです。

 

 

里芋が芽を出しました。

まだまだ小さいですが、正月に間に合うでしょうか?

 

 

鉢植えしたバナナが今年も葉っぱを広げました。
鉢植えだとこサイズより大きくなりませんが、毎年世代交代して絶えることはありません。南国っぽくて、観葉植物にいいんじゃないか?と思います。

 

 

ようやくスナップエンドウの収穫が始まりました。
 

 

ということで、ブランチに小カブと小さな玉ねぎとスナップエンドウをいただきました。

 

 

玉ねぎのサラダは辛味もなく、スープも美味しかったです。
しばらくはこんな食事が続きそうです。w

 

 

午後から、チョビといつもの「四季の郷公園」に行った来ました。

大型犬用のドッグランが貸切状態だったので、安堵しているチョビです。w

 

 

 

新緑が綺麗な季節ですね。

 

 

大量にシャボン玉を飛ばすイベントもやっていました。

チョビはシャボン玉にビビっていました。w

 

 


帰りにリサイクル屋さんをに寄ってきたのでが、その話は置いといて、夜はタコパになりました。

 


生地の具合や具材の量と焼き加減など、中々丸く焼くのは難しいものです。

たこ焼きは、ビールとの相性は抜群ですね。w

 

 

普通のたこ焼きを「明石焼き」のように出汁につけても美味しいです。

さらに「姫路焼き」風に、ソースを付けてから出汁につけても美味しいですよ。

 

 

 

話はリサイクル屋に戻りますが、

こんなものを見つけました。

 

 

おそらくオフロード用のスケートボードで「マウンテンボード」に近いものだと思います。お値段が1万円弱だったので、思わず買いそうになりましたが、踏み止まりました。もし次回行ってまだあったら買っちゃうかも?w

 

代わりにこれを買いました。

前々から気になっていた釣りゲーム機です。800円ほどでした。

 

 

「バーチャルマスターズ スピリッツ 360°」のブルーです。

 

 

これ、画面も綺麗で良く出来ています。

バーチャルに360°の世界で釣りが楽しめるようになっています。

 

魚がかかるとリールを重くなって、グイグイと持っていかれる感じがリアルです。

オコチャマっぽいですが、こういうのが好きなんです。w

そのうちに、リアルな釣りデビューをしたいと思っています。