昨日は良い天気でポカポカでしたが、今日は一転雨模様で寒かったです。
大阪万博が開幕しましたが、雨の中大変だったでしょうね。
万博の話はひとまず置いといて、まずは昨日の畑の様子です。
キウイの葉っぱが沢山出てきました。
キウイから少し遅れて巨峰も芽吹きだして安心しました。
イチジクも新芽が出てきました。
イチジクは脅威的な生命力なので、昨年の実がまだ青々として残っています。
小カブが膨らんできました。
もうラディッシュぐらいのサイズです。
ジャガイモはモサモサになってきました。
食べ残った小さな種芋でしたが元気に育っています。
寄せ植えした金時豆も大きくなってきました。
ボップコーンとカボチャと鷹の爪を蒔いた苗床です。
ポップコーンが発芽しだしたのでポットに植替ました。
ついでに金時豆の予備兵を10個蒔いときました。
こちらは銀杏から育ったイチョウの木です。
冬の間も外に置いていましたが無事に芽吹きました。寒さに強いですね。
残念なのはコーヒーの木です。
一番背が高かった木は葉っぱが残り1枚になりました。
拡大して見ると宇宙人のようですね。w
その下の節の上に・・・
小さな芽を発見しました!
てっぺんの成長点は枯れているので、この子に期待したいと思います。
山のタケノコは最盛期に入りました。
1本だけでもカバンに入りません。w
食べきれないので親戚やご近所に配布中です。
タケノコづくしを頑張って食べています。
アスパラも毎日いただいていますよ。
温山荘の桜もそろそろ葉桜な感じでした。
ここは最近チョビのお気に入りなんです。
芝生を歩くのが気持ちがいいようです。ルンルンでした。
静かな入江が好きです。
いやー、それにしても今日の万博開幕は大変な状況でしたね。ブルーインパルスも悪天候で中止になって残念でした。時々ライブカメラを見ていましたが、雨の中凄い人が並んでいました。
これを見ていて思わず「気の毒な」という言葉が出ました。
「気の毒な」という言葉は第二の故郷の北陸では「ありがとう」や「申し訳ない」といった意味にもなります。まっしかし、凄い人でごった返していましたね。
15時ぐらいには入場者はガラガラでしたが、今度は帰る人の行列が凄いことになっていました。ほんと気の毒な状態。
何か?消防車と救急車が集まってきていました。何かあったのでしょうか?
私は人混みが嫌いなので行きませんが、チケットが売れなくて学童動員で子供たちも連れてこられるようですが、こんな状態ではほんと気の毒です。
これだけ人が集まるとフードコートでの食事も大変そうですね。まっ今日は初日なんで、そのうちに落ち着くと思いますが、食事は持参したほうが良さそうですね。それと夏場はさらに厳しそうなので、暑くなる前に行ったほうが良さそうですね。
娘は会社からのチケットがあるので行くかも?と言っていました。
気の毒な・・・w
話は変わりますが、最近「Besiege」というシミュレーションゲーム?にハマっています。レゴブロックのように色々なものを自由に作れる3次元シミュレター的なもので、スチームエンジンを作ったり、スチームパンクっぽい車を作ったりして遊んでいます。創造と破壊の男脳にビビっとくる面白いゲームですよ。
YouTubeのサブチャンネルに動画をアップしています。
https://www.youtube.com/@nr77v4
最後に重要なお知らせです。
SNSの見直しを検討していまして、アメブロについては「いいね」
コメントはオープンのままにします。
そもそもセキュアな環境下では、アメブロの「いいね」