今週末は春の霧に覆われて温かい日でした。
そろそろ本格的な春も間近です。

 

 

ということで、インゲン豆の種を蒔きました。

昨年、収穫した豆です。少なかったのでまだ食べてなくて、種蒔きして余ったらいただきます。

 

 

60個くらい種を蒔きました。

 

 

これだけ蒔けばとれか発芽するでしょう。w

 

 

今朝は少し雨も降って発芽にはよい季節になりました。

次は落花生ですね。

 

 

 

先日、ダイソーに立ち寄ったらEPPグライダーが200円で売っていました。

以前は300円だったので、検証のために一つ買ってみました。

 

 

 

重量は44gでEPPの素材やサイズも同じものでした。

何でも便乗値上げこのご時世に、値下げするなんてダイソーは強いですね。

 

 

まずは下準備に糸目を通します。

こうしておくと風に合わせて重心の調整が楽です。

 

 

土曜日、お天気が良かったので海に行ってきました。

春霞で蜃気楼のように見えます。

 

 

風に合わせて機体を変えて飛ばします。

 

 

新しい機体は飛ばしながら調整をします。

 

 

風に合わせて重りの調整をします。

 

 

風が強い時は少し重めに調整すると風上への侵入性がよくなります。

 

 

ダイソーの釣り用の重りです。いくつかあると便利です。

 

 

今回は旋回飛行の練習をしました。

凧とは違って機体が風に向かって横向きに飛んでいるのがわかるかと思います。

ラインコントロールのグライダーです。

 

 

この日は大潮で、波も穏やかで気持ちが良かったです。

 

 

久々に海友さんとも話ができて楽しかったです。

 

 

マテ貝、みっけ!

 

 

春は潮干狩りの季節ですが、こんな小さいマテ貝は捕らないでくださいね。

 

 

海は霧で霞んでいましたが、春風が気持ちよかったです。

 

 

帰りにスーパーに立ち寄ったら、「あら川の桃」のコーナーがありました。

「あら川の桃」は地元のブランド桃で、香りが良くてめっちゃ甘いので高級品です。


桃のカレーまで・・・w

 

 

折角なのであら川の桃のシュークリームを買ってみました。
ついでに、桃のほろよいも w

 

 

シューの中に桃の果実とシロップが入っていて香りが良くて美味しかったです。

見つけたら是非お試しください。