昨晩、少し雨が降って、今朝はあまり寒くありませんでした。
これから三寒四温で段々と春に近づいてくるんでしょうね。
そんな畑の様子です。
ソラマメは発芽しなかった一部を植え直したので大きさにバラツキがありますが、27本全て順調に成長しています。今年もソラマメでビールが飲めそうです。w
ニンニクは60本、まだ小さいですが順調です。
島ラッキョウはいくつあるかわかりません。
サヤエンドウはまだ小さいですが元気です。
今週もサバイバルな防災訓練も兼ねて「山の囲炉裏」に行ってきました。
焚き火がメインですが、隣の山から倒れてきた倒木の整理とかをやっています。
隣は何年も放置状態なので荒れ放題です。
まっ我が家の山も酷い状態ですが・・・
真ん中に見える棕櫚の木は、ビーチに生えていたらパームツリーと呼ばれますが、こちら南国では普通に自生しています。
イノシシの泥風呂になっていた所に竹を被せて通り道にしました。
これで山へのアクセスが楽になりました。
そんな作業中にタケノコを発見しました!
これは昨年のタケノコで育たなかったものですが、山神様のイノシシは既に春のタケノコを楽しんでいるようです。土の中からまだ小さい新芽を探して食べているようです。恐るべし嗅覚!
たまたま今夜は酢豚で、春に採ったタケノコが入っていました!
イノシシには負けられません。w
作業の合間にホットサンドとコーヒーをいただきました。
山で食べると美味しいですね。
あくまでもサバイバルな防災訓練です。w
先日買ったカメラで撮影してみたら、異次元のパープルワールドになりました。
このカメラは人の目では見えない別世界を写しているようです。w
先日、ジジが新しい山を買っちゃったようです。
その場所をジジと嫁さんも同伴して確認しに行ったのですが、よくわかりませんでした。

以前、地籍調査に参加したことがありますが「あの木からこの石まで・・・」みたいな曖昧なものでよくわかりませんでした。
それでも毎年、役所から固定資産税や都市計画税などの納税通知書が届きます。田畑や山林に宅地等を含めると30ヶ所以上あるので、土地の境界線を全ては把握していません。困ったものです。
試しにスマホのGPSロガーで計測してみましたが、さっぱりでした。w
この地図はGPSロガーのkmlファイルをGoogleマップの「マイマップ」に読み込んで作成したものです。紫色のところが囲炉裏の場所です。
何度か計測し直して大体の位置は確認できましたが、そもそもジャングルですから・・・w
GPSは衛星からの電波を受信して計測していますが、受信状態が良好の状態でも2m程度の誤差があります。受信状態が悪い場合は数百mの誤差が発生する場合もあるので当てにはなりません。
自動車のGPSナビは道なりで自動補正しているので大体は合いますが、山登りする時はGPSはあまり役に立たないことを実感しました。GPSは過信しないように!
もう一つ、土地絡みの話ですが、ついに我が家の田んぼの隣が宅地化されることになりました。工事業者からの説明会の案内が届きました。
説明会の前に業者から説明に来ましたが、どうやら道路も拡幅されて川も移設するようです。道路工事は役所の仕事ですが、河川の工事でまた洪水になるんじゃないか?と思います。
近隣の宅地開発で2年連続で洪水の被害が発生しているので、役所にはしっかり意見を伝えたいと思います。たまたま次年度は地区の会長なんです。
これで田んぼの耕作も難しくなると思います。
もうすぐ、この風景も消えてなくなります。
役所はどんな都市計画を考えているのでしょうね?
宅地が増えても住みづらくなるだけで人口は減る一方です。
わが町の人口は2000年には6万人程でしたが、2020年には5万人弱、20年で1万2千人も人口が減少しています。さらに今後2025年には4.5万人、2040年には3.5万人に減少すると予測されています。
そもそも少子高齢化で日本の人口は減る一方です。新たな宅地開発など全く意味がありません。宅地化で環境破壊が進み、豊かだった自然の空間が無くなり、原住民は住みづらくなるばかりです。
我が地区には既に100戸ほどの新たな住宅が増えましたが、新しく入居してきた住民は自治会にも参加せず、道ですれ違っても誰も挨拶もしません。地域のコミュニティーが壊れていっています。
役所からは「野焼き禁止」の案内が届きましたが、昔から野焼きを行うことで田舎の自然と景観を保存してきたことを理解しているのでしょうか? 田舎の風景は自然が作ったものではなく、意味があって人工的に管理されているものです。人が入らなくなった野山は荒れるばかりです。
何のために? わざわざ住みづらくなる街づくりをしているのでしょうか?
一時のお金のため?・・・貧しいね。
昔の静かだった田舎の風景が懐かしいです。
生きづらい世界になりつつあります。
もうすぐ消える、今も変わらない16年前の風景です。
最後にまた一曲ショートバージョンを作ってみました。
Lofi Drum Sounds on Nintendo 3DS Rytmix (Rytmik)