寒いですねー、体調はいかがでしょうか?
こちら南国和歌山にも、ほんの少しだけ雪がつもりました。


 



すぐに溶けちゃいましたが・・・



所要のついでに、海を見に行ったら途中で凍りそうになりました。w
 



海は大荒れで、台風並みの強風で飛ばされそうになりました。

 

 

それでもウィンドサーフィンを楽しんでいる方もいました。遊ぶのも命がけですね。





昨年の夏、アナグマにスイカを食べられたのを覚えているでしょうか?

 



スイカ泥棒 発見!アナグマかな?
 

 

 

 

あれ以来ずっとアナグマのことが気になっているのですが、目の周りが黒くって「ちょっとパンダに似てない?」と思って、Geminiに「アナグマとパンダは同じ種なのか?」と聞いてみたら、バッサリと否定されました。w



アナグマとパンダはどちらも哺乳類ですが、科が異なるようで、アナグマはイタチ科、パンダはクマ科に属しているようです。

ちなみに レッサーパンダとジャイアントパンダも全くの別物のようで、 レッサーパンダは クマ科ではなく「レッサーパンダ科」のようです。そうなると同じ「パンダ」と呼ぶのも無理がある気がします。

 

だったらアナグマも「アナパンダ」と呼んでもいいんじゃないか?と思いました。

だって「山田パンダ」という方もいましたからね www

 


話は逸れましたが、アナグマはパンダの親戚ではなさそうですが、昨年の秋頃までは家の周りでゴソゴソと騒がしかったです。冬に入ってから活動を見かけたことがありませんが、また夏に現れるかもしれませんので、生態を観察できるカメラを探していました。

野生動物の観察には夜間撮影もできるトレイルカメラが一般的ですが、お値段もそこそこしますし、それ専用のカメラなので獣道に仕掛ける以外に利用用途はありません。

 

 

できれば、もう少し色々と普段使いできるカメラはないか?探していたところ、アマゾンで3000円ほどで夜間撮影もできる赤外線カメラと、動物の動きなどに反応して自動的に撮影できる動体検知機能を持った小さなカメラを見つけました。

 

 

 

コンパクトですが、バッテリー容量が1000mAHあるので、一晩ぐらいなら動作しそうです。動画ファイルはAVI形式(2K 1920×1080)で撮影できるので値段の割には綺麗に撮れます。


 

コンパクトで軽いので、ボディーカメラとして使ったり、ボイスレコーダーとしても利用できます。またパソコンにUSB接続するとストレージとして機能したり、PCカメラとしても利用できます。
色々と活用できそうですが、一つ欠点がありました。

まずは動画を御覧ください。サンプル動画は後半です。庭から畑、納屋や家の中まで全て見れます。w

最後にチョビも登場しますよ。

 

 

残念ながら、日中屋外で撮影するとホワイトバランスがうまく合わず、植物の緑色が紫色に写ります。不思議ですが、人工的な緑は綺麗に写ります。植物が反射する緑色の波長は少し違うようです。屋内の電灯下では観葉植物なども綺麗な緑色に写ります。赤外線カメラなので太陽光に含まれる赤外線に反応している?のかもしれません。ホワイトバランスの機能が改善されることを期待します。

調べてみたら、植物が反射する緑色の光の波長は490~550ナノメートル(nm)らしいです。これは可視光線の中で中波長域にあたり人間の目には緑色として認識されるようです。植物は太陽光に含まれる近赤外線を強く反射する性質があるようです。

参考価格は6千円程になっていますが、かなり価格の変動が激しいです。私は3千円ちょっとで購入しました。

液晶画面 TFT1.54インチ、240*240ドット
バッテリー 1000mAH 録画7時間、録音12時間
microSDカード 最大128GB
バージョン 20250115 V1.0
重量 実測 58g
付属品 メディアリーダー、USBケーブル2種類

 

 

もう一つ、このところ寒すぎて山にも行けず、部屋にこもって暇つぶしに音楽をやっています。楽器は任天堂の3DS用の「Rytmix」という音楽ツールで、15年前に発売されたものです。



「Rytmix」は「Rytmik」の日本版で、任天堂のネットサービスが終了しているので入手は不可能ですが、Lofi サウンドが逆に今の時代にマッチしている気がします。



サンプリングされた176の音色で16ステップ、4チャンネルのクリップを作成して、最大4つのクリップを組み合わせて演奏できます。また、それらを並べてソングモードでの演奏も可能です。

 



各チャンネル単位に音量、パン、ディレイ(3パラメータ)の調整が可能です。特にリズム系の音色が豊富で、サンプリングされた音色は音程を変更できるのでメロディーやコードの演奏も可能です。簡単に鳴らしてみました。マニア向けのLofi Acid Technoです。w
 

 

アナグマより、さらに誰も興味がないと思いますが、こういう極狭の世界に入り込むと妙に居心地がいいものです。猫が狭い箱に入りたがる気持ちがよくわかります。w





最後に、最近の食事の風景とチョビの様子です。

出張先の食堂で、すき焼き定食1480円を注文したら本格的すぎてビビりました。w

 

 

これだけも食べ切れへんて!

 

 

寝てるチョビ



寝起きのチョビ