朝夕の風が秋っぽくなってきましたね。
夜寝る時にクーラーがなくても大丈夫です。
先日のアナグマさんはお元気なようで、
ニホン
高齢化に伴う体力と気力の低下で海活の頻度も下がってきましたが
風が安定せず、あまり走りませんでした。
このセイルは立てて使えばウィンドサーフィンのセイルのような使い方
ボードに寝かせて使えば帆船の三角セイルとして機能します。このウイング型セイルはヨットの基本的な三角セイルも意識して設計しています。
南方の島国では昔から三角形の古典的なセイルが使われていて、帆船のルーツになっています。「アメリカ号」のような高速な大型のスクナー船も、三角形のセイルをコントロールしやすいように帆を切り刻んでいるだけで原理は全く同じです。
しかし体重をかけられるほどの強度はないのでジャンプして空を飛
お盆ということで、恒例のBBQでまた焼き鳥なんですが、その前に焼き網を作りました。
まず100均の網を半分にカットして、こんな感じに折っていきます。
バスケットタイプの焼き網の完成です。
ではBBQの開始です。
まずは空き缶で作った二次燃焼ストーブで火起こしします。
作った焼き網のバスケットに鶏肉をドーンと入れます。
こんな感じに一気に焼いても転げ落ちることがないのです。
タレ漬けした後にもう一度焼いて完成です。
周りが網で囲まれているので焼きやすいです。
バスケットタイプの焼き網は市販品もありますが、けっこう高価です。
これだと50円で作れて数回は使えるので安価で便利です。
照り具合が、たまらん光景ですねー www
大好きな焼き鳥丼の完成です。
ビールがススム君ですよ。www
それとシソの醤油漬けも作ってみました。
畑の野生化したシソの葉っぱと自家製ニンニクを使います。
ニンニクをすりおろして、醤油、みりん、砂糖、ごま油、出汁を少々入れて漬け込むだけです。
ご飯が進みすぎて、災害対策に必要な備蓄系体型を維持できますよ。是非に!w
もう一つ、お盆はブドウの季節でもあります。
毎年、近くの直売所で粒の大きい「藤稔」を買っているのですが、今年は「ブラックビート」を買ってみました。
ブラックビートは藤稔とピオーネをかけ合わせた品種で、実のサイズも大きくて甘かったです。
定番のシャインマスカットより、甘みと酸味と香りのバランスが良くて美味しいですよ。
最後にチョビと川散歩に行ってきました。
川沿いは日中でも涼しくてゆっくり散歩できました。
娘達は10連休のようですが、私は今日から通常勤務になっています。
「やってられないわー♪」