嫁さんは大阪の娘達と遊びに出かけました。
きっと美味しいランチとか食べたんでしょうね。

キッチンにチョビのオヤツとレトルトのカレーを残して・・・
ひょっとして、チョビのオヤツのほうが豪華なんでは?




子守の留守番役として、そもそも参加メンバーにカウントされていません。
コイツがいるからね。



残された男組は、また「わんぱく公園」に行ってきました。
ここに来るとテンションが上がるようです。w



チョビのお気に入りなので、4月からの閉園までに出来るだけ連れて行ってやりたいと思っています。今日は裏山の方を探検してきました。

 

 

山の裏にあったビオトープと池はグラウンドのように埋め立てられていました。

何を作るんでしょうね。



レトルトのカレーは置いといて、弁当を買ってきました。
ささやかな抵抗です。w





今日はお天気も良くて、ポカポカ陽気でした。

レモンとイチゴは元気です。

 



ミニハウスのイチゴは花を付けていました。
まだ小さいけど元気に頑張っています。



菜の花も咲いています。

食べる程もないので観賞用ですね。

 

ソラマメは順調に育っています。

 

 

エンドウは少し大きくなってきました。

 

 

ダイコンはまだ指2本ほどです。






春菊もまだ小さいです。



金柑は色付いてきました。





ビワも小さい実を付けています。



ニンニクはやや小ぶりです。頑張れー



キウイのミイラはまだ残っていました。





さて、メインマシンの復旧です。

 

 

骨董品の「HP Z200 Workstation」は「Core i5-680」なので、今となっては非力です。
2015年に中古で購入してからそろそろ9年目になります。

 

 

おそらく発売されたのは2010年頃だと思います。
エクストレイルと同年代の15歳ぐらいのパソコンだと思います。



壊れたビデオカードは「ATI Radeon HD 4650」だったので、同じカードを探したのでが、古過ぎて見つかりませんでした。新しいものは対応できないと思うので、後継機で安かった「HD 7570」1GBを買ってみました。送料込みで千円でした。このカードなら補助電源も要らないし、刺すだけだと思っていたのですが・・・

 

そもそも3Dゲームなんて無縁のグラボです。数年前の最終処分では1枚300円で叩き売っていたようです。送料込みでも千円はちょっと高いのですが、色々と探すのも面倒なので適当に買っちゃいました。マザーボードの相性とか不明です。



届いたものは埃一つ付いていなかったので、おそらく新古品だと思います。叩き売っいたものをバルクで大量購入して、それを売っている「せどり屋」なんでしょうね。ほのかに長期保存のカビっぽい香りがしました。w



ちょっと気になるのは「HD 7570」って形の違うものがあるんですよね。
このボードは別物なのかな?



ボードを刺して起動するとエラーは出ず、低解像度のVGAの画面が立ち上がりました。
あの虹色の画面に比べたら、私的にはもうこれで十分目的達成なのですが、一応ビデオカードのドライバーをダウンロードして入れてみました。しかし、ここからが問題の始まりでした。



ドライバーは2つあったので、最初は新しい方を入れてみました。
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-hd/amd-radeon-hd-7000-series/amd-radeon-hd-7570

途中で引っかかるようなことは無かった?と思いますが、再起動するとキレイな模様が出てストールしてOSが落ちました。



何度か再起動してもWindowsが立ち上がらないので、セーフモード起動して確認してみたら、どうもドライバーがうまく入っていないようです。



別の古いドライバも試してみましたが「検出ドライバーをロードできませんでした」でバッドエンド。先に入れたものとインストール画面も全く違いました。これだからグラボは厄介です。
年代が新しいので、ひょっとしたらBIOSレベルで非対応なのかもしれませんね?





こんな記事を見つけました。
やっぱりマザーボードが古すぎて、相性とかもあるかもしれません。

https://forums.tomshardware.com/threads/hd-5570-or-6670-as-hp-z200-video-upgrade.757649/

このあと何度かソケットを差し替えたりして試してみましたが、頻繁にクラッシュさせるとOSが壊れてしまう危険性もあるので、安定して表示されるVGAドライバーに戻して作業を終了しました。パソコンでゲームはほとんどしませんし、しっかり文字が映れば十分です。



ただ画面の解像度が「1400*1050」だと16:9のモニターでは若干縦に潰れて表示されます。違和感がありますが慣れるしか無いですね。



流石にWindwos7も肩身が狭くなってきたので新しいパソコンを物色中です。
それまでは潰れたワイド画面で乗り切ります。