暑いですねー、こちらは夏に逆戻りしたような陽気です。
11月ですが、今日は短パンとTシャツでいいぐらいでした。

まずは畑の様子です。

ソラマメが発芽しました。

 

 

数カ所ダメだったので、予備兵に植え替えました。

 

 

25本ほど植えたので、来年もソラマメでビール祭りができそうです。w

 

 

ニラの種が出来ていたので採取しました。




次世代のニラ達です。

種を採っておかなくても勝手に自生していますが・・・



バナナが乱立してきました。



分家の方も10本ほど発芽して大渋滞になっています。 どうしましょう・・・




今日も落花生を掘りました。



残りはあと1回分ぐらいです。



島らっきょうの花が咲いていました。

 


残念だったのは、こちら。

大根と春菊や豆の種を蒔いたのはずですが、全く発芽していません。



土がカチカチで、塗り壁のようです。w



ということで、別に苗床を作って種を蒔き直ししました。

間に合うか?





さて、

 

本業はミュージシャンなんですが、副業で会社員をやっています。w
コロナ禍で3年ほど社員旅行は無かったのですが、今年から再開して神戸に行ってきました。

旅行と言っても日帰りのランチツアーでしたが、初めて神戸の「átoa」を見てきました。水族館とアートが融合したような不思議な空間が楽しかったです。

 

 

「átoa」の「á」はラテン語のアキュートアクセント付きAになっています。
水族館(Aquarium)と(to)アート(Art)を組み合わせた造語のようですが、Google先生はマオリ語で「全て」という意味だと言っています。w



 

 

 

動画の最後に登場する、屋上のカピバラさんにほっこりしました。
思わず、出口のグッズコーナーでぬいぐるみを買いそうになりました。w



1階のフードコートもオシャレで神戸らしい雰囲気でした。
こちらは入場無料です。



バーカウンターの天井が水槽になっていて「スターゲイト」のようでした。




メインのランチは、もちろん神戸牛でしょう!

このためにわざわざ神戸まで来たのです。w


 

飲み放題のビール付きで、美味しくいただきました。



社員旅行っぽい思い出づくりに、肉まん作りの体験もしました。
中身は作ってくれているので包むだけですが、これやってみるとめっちゃ難しかったです。

蒸し上がったものをお土産にお持ち帰りしました。



自由時間は元町と南京町の散策をしてきました。



神戸は毎年研修会で来ていたので南京町は庭状態ですが、三連休でめっちゃ混み合っていました。



ここの焼豚を買いました!



 

こちらの豚肉専門店の味噌漬け豚もリーズナブルでした。

 

 

お土産に買った焼豚と味噌漬け豚がめっちゃ美味しかったです。



焼豚というよりは、ハムっぽいしっかりした焼き上がりで美味しかったです。

 





手作り肉まんもふっくら仕上がっていて美味しかったです。 成功!

ブタ、ブタ、ブタの「豚づくし」でした。w




最後はオヤツコーナーです。

チョコ大きめのチョコロールです。

チョコが大きくて甘いので沢山は食べれません。

 

 

こちらはサツマイモのドーナツだそうです。
どの辺がドーナツなのか?不明ですが、もち米も混ざっていてもっちりした食感でした。

サツマイモが甘かったので、バターを付けて食べると美味しかったです。

 

 

そして今夜のオヤツは茹で落花生です。

塩味が効いて止まらなくなります。w

 

 

チョビも大好きなオヤツの「待て」は上手ですよ。w