日曜日、

お天気が良かったのでポタリングしてきました。
まずはブランチ食べてからの出発です。

ボリューミーです。w




今回は山側のお気に入りコースになっています。
山越えして「伊太祁曽神社」に走ります。



こちらの神社は木の神様を祭っているようで、林業関係の参拝者が多い神社です。




中庭が豪華で、池の橋を渡って参拝するルートになっています。

 





この鳥居の方向に伊勢神宮があるようです。
見えませんが・・・w



干支の木彫りが可愛いです。



参道にのぼり旗が沢山出てました。




伊太祁曽神社からすぐに和歌山電鉄貴志川線「伊太祈曽駅」に到着です。



和歌山電鉄は猫を駅長にした「たま電車」で全国的に有名になりました。
地元では「たまでん」と呼ばれています。



コロナ前は海外から観光客も多くて賑わっていましたが、今はひっそりしています。
そろそろコロナ騒動も収まってきたので、これからまた賑わうのかな?

残念ながら、今回は猫の駅長は不在でした。
引き込み線に「たまでん」が停車していました。




伊太祈曽駅から10分ほどで「四季の郷公園」に到着です。



こちらの公園は最近リニューアルして、キャンピング施設や道の駅も併設されたので人気スポットになっています。



子供が小さい頃によく遊びに来ましたが、その頃に比べると遊具がシンプルになった感じで、大人向けのスポットになったようです。かなり広くて施設も充実しているので1日遊べると思います。ドックパークもあります。



それにしても、最近はキャンプが大流行りですね。
コロナ禍の影響「にわかキャンパー」が急増したようです。
これも自然回帰なのかな?




とにかく秋空が奇麗で、風が気持ちよかったです。
そんな動画になっています。

今回はチャリンコのロードムービーは短縮して、観光案内ビデオになっています。
秋のお出かけにオススメのコースですよ。

 

 


0:00 ~「伊太祁曽神社」
3:23 ~「たま電車」
4:08 ~「四季の郷公園」

 

お忙しい方向け、Youtubeショートの時短バージョンです。

 

 


夕散歩はいつもの海まで・・・

海が綺麗!

 

 

夕日も奇麗でした。

 



チョビ満足したようです。w





最後に、

ここ数日の島らっきょうとサツマイモのオンパレードです。



泡盛も進みます。w


 

「島らっきょう」があれば幸せ!w

 

 

香りがいいんですよ。

 

 

甘酢漬けした自家製の「島らっきょう」が食べたくて、カレーにしました。

やっぱりLEE(10倍)は辛い!w



小粒ですが、香りが良くて美味しかったです。
たっぷりあるので、しばらくは楽しめそうです。


 

この量の芋天は・・・

 

 

アドオン! ムリw

 

 

しばらく、島らっきょうとイモの生活が続きます。