⁷
まずはダガーボードの修理からです。
突っ張り棒の鉄パイプは見事に錆びて朽ち果てました。
海水でも錆びない素材を探してみました。
第一候補は竹竿だっのですが、壊れたモップを見つけちゃいました。
アルミのパイプなら海水でも大丈夫そうなので、今回はこちらで試してみます。
問題は突っ張り棒は長さを調整するために左右の経が違うんです。
これが大変で、加工に時間がかかりました。
何とか週末に間に合いました。
スッキリしました。
海活に来ました。
南の空はまずまずです。
問題は北の空で、今にも泣き出しそうな感じです。
急いでセットアップ!
真新しいアルミパイプが眩しい!w
出港時は風もいい感じでした。
右足でダガーボードの深さをコントロールします。
修理したダガーは特に問題なく使えました。
ところが・・・
しばらくして風が変わってきました。
突風ーーーーーー!!!
ここまでの動画です。
どんどん風下に流されて、漂流ーーーーー
セイルを畳んでパドルで漕いでも、風下に・・・ちょっ、ちょっ
雷も鳴り出して、ゴロゴローーーー
ヤバいって! ヤバいって!
風の隙間で頑張って漕いで、漕いで、漕いで・・・
無事に生還しました。
撤収!
入道雲がモクモク、ゴロゴロ
急いで帰り支度を終えたら、北の空が真っ黒でした。
急いで帰って、もう一仕事!
急げー、チョビ! 雷、雷、雷
雷が迫ってるぞー ・・・ シッコかーい?
なぜか?余裕のカメラ目線・・・w
散歩が終わって、お風呂でチョビの足を洗って、
そのまま自分もシャワーを浴びてたら雨が降り出しました。
ギリセーフ! ミッションコンプリート!
雷が怖いチョビは足元に避難してきました。
可愛いやっちゃ w
夕食も畑がいっぱいでした。
ナスのキーマカレー、トマト味のカレーもいいね。