このコロナ禍の中、世間では在宅勤務や自宅待機とかであまり出勤や外出も少なくなっている時期にも関わらず、どうしても外せない出張での打ち合わせがあり、久々に社用車で出張に出かけたのですが、相手先との時間調整のため、高速道路のサービスエリアで小休憩を取ることになりました。
ちょうど昼食の後で、眠気も襲ってきていたこともあって、サービスエリアでの休憩はグットタイミングでした。運転の緊張感と疲れをとるために甘いものが食べたくなって、微糖のコーヒーとチョコレートを一つ購入しました。
このチョコレート、まず袋の右肩上の黄色の囲い文字で「今だけ10%増量中」という文字が飛び込んできました。こういう「今だけ」商売はよく見かけますが「今日で閉店します」みたいな年がら年中「閉店セール」している店のような安っぽいキャッチ感があって「今だけ」キャッチには注意が必要ですが、その下に「マシマシ小枝マシました」という白地が文字が何か気になって手にとってみました。
さらに黄色の文字で「チョコ約150%」「具約280%」という文字が見えました。えっちょっと待って、「今だけ10%増量中」だよね。なのにチョコが150%に増えて、具はさらに280%に増えてるんだったら10%増量を遥かに超えてるんじゃないの?という疑問が湧いてきました。
何々何、と考えるも頭の中は混乱するばかりで、今まで習ってきた算数の計算式を総動員して再計算をしてみても、どうも数字の辻褄が合わない、納得ができない。これはひょっとするとどれかの数字が間違って記載された誤植でミスプリントに違いない、と直感で判断!もしこの中のどの数字が正解であったとしても、どちらにしてもこれはお得じゃないか?という結論に達して買ってみることにしました。
お店を出て、車に戻ってから再度袋の文字をよく見ながら、もう一度再計算している最中に「チョコ約150%」「具約280%」という文字の間になにやら小さな文字が書かれていることに気付きました。お店では冷静さを欠いていたので、この小さな文字は見落としていましたが、またもし気付いていても老眼なのでそもそも書かれている文字が何なのか裸眼では判別不可能で解析はムリだったと思います。カバンから老眼鏡1.5を取り出してよくよく読んでみるとこう書かれていました。
「※小枝<ミルク>チョコ生地量、具(アーモンド・パフ原料)の量との比較」
(1本平均重量比)
しばらく意味不明でしたが、ようやく意味がわかりました。つまり1本の小枝に含まれるチョコは150%に増量されていて具材も280%に増量されていますよ、という意味らしい?と判断しました。
つまり1本の小枝が巨大化しているよ、ということではないかと思います。150%と280%をトータルすると約3倍の小枝になっています。ということだと思います。
そう、これで謎が解けました。1本のサイズが3倍近いマシマシマシになっているんですが、肝心の内容量は「今だけ10%増量中」という、ようは全体質量としては10%だけお得になっていますというキャンペーンコマーシャルだったようです。
分かりづらい、というかよーわからん。特に私のような初老は常に老眼鏡を携帯してないとあらぬ詐欺に巻き込まれる可能性もあるんじゃないか?と考えさせられました。
まっしかし結果はオーライなのでこのチョコのチョイスは正解だったと納得しました。
この瞬間までは・・・
ところが、
ここで悲劇が起きました。
目で見た映像と指に伝わる圧力や耳で捉えた微かな破壊音波をトータル的な認識データとして集積し、脳内のAIで分析した結果を指先の筋肉に微細な電気信号として伝え、指にかかる力と動かす方向のベクトルをコントロールする仕組みになってはずですが、既に製造されたから60年程経過している老体のため、あちこちで情報の誤認や伝達の不備があり、結果的に集積したデータも不完全である上に、そのデータを分析し次に起こるであろう現象を予測するAIにも問題があり、さらにその誤ったデータを含む情報を伝達する神経網にも情報の欠落や遅延が発生し、結果的に指に適確な信号が伝わず、あらぬ方向に力がかかり、意図せぬ方向に袋が爆発的に引きちぎられ、このような姿になりました。
結果、被害は甚大で、勢いよく袋から飛び散った小枝は無残にも周囲に散らばり、数個は運良く体の上にとどまったものの、残念ながら数個は床にも落下してしまいました。おりしもタイミング悪くコロナ禍の真っ最中であり、いつもなら3秒ルールで「OK!問題なし!」というわけにもいかず、泣く泣く諦めざるおえない状況に追い込まれてしまいました。
このような状態になってしまった袋の構造的な問題を指摘したい気持ちもありましたが、逆にあまりにも愚かな自分の姿に愕然として怒る気力も薄れ、悲しみに暮れるばかりでした。
失ったのはおそらく2本?気が動転していたので正確な被害状況は把握できませんでした。「今だけ10%増量中」となっている10%は何本に換算できるのか?ということですが、この小枝、小枝というより約300%に膨らんだ太枝状で、想像していたのとは全然違う太さのビック!ファット!で、一粒に占める重量は相当なものです。これはもはやは小枝ではない!「太枝」として販売すべきではないかと森永さんに提案したところですが、それよりも失ったものが多すぎる!と後悔の念に駆られるばかりでした。
残された太枝は十数本、おそらく10%近くの損失があったものと思われます。
だったら「今だけ10%増量中」というキャッチコピーに釣られてこれを買った意味がないじゃない?と思うと余計に悲しくなりました。
もうこれ以上の損失は耐えられないという精神状態に追い込まれ、残った太枝を一気に食べきって腹に収めました。
実に甘かったです。
ちょっと話は逸れますが、チョコレートと性欲の関係を子供の頃からどこからとなく色々と耳にして「チョコレートは大人のお菓子なんだ」と信じ切っていた時期がありましたが、最近になってインターネットで再度調査してみると、「チョコレートは性欲を刺激する」という意見がある一方、「甘いチョコレートは性欲を衰退される」という意見もあるようで、じゃー正解はどっちなのか?とわからなくなってきました。
嫁さんによると「チョコレートは女性の性欲を抑える効果がある」と言い切っていました。えっ?そうなの?と今更気付いても仕方のないことですが、逆に今更どーでういい情報だな、という結論に達しました。
チョコレートで成功した人と、失敗した人がこの世の中にはいっぱいいるんだろうな?と思うと、なんだかニヤニヤしてしまいました。まっそれだけの話です。
話をもとに戻すと、「今だけ10%増量中」というキャッチコピーには気を付けろという教訓です。トータル的に判断してそれが正解なのか?、よくよく客観的に判断して冷静な行動が必要です。
記念に破れた袋を持ち帰ってきましたが、
そんな必要もなかったな、と今は思っています。
マシ、マシ、マシの「今だけ10%増量中」です。
チョコが性欲に効果があるかは不明ですが、疲れた時は甘いものは脳に作用します。
しかし糖分によって満腹中枢が刺激され眠くなるかもしれませんが・・・
算数の得意な計算高い方、お急ぎください。
ちなみに、
本日の五郎めしはコレでした。
いつもの定番、野菜レバー炒め定食700円です。
もちろんスープには胡椒をふりかけて・・・
こちらは間違いのない味とボリューム!
合理的なワンフレートもお気に入りです。
付け合せの海老の天ぷらが好きです。