お元気ですか?

最近、SNS上で連絡がプッツリと途切れてしまう方が多くなりました。
スマホで24時間縛られて「SNS疲れ」というのもありますからね。

「いいね」を押すことに、どれほどの意味があるのか?とも思います。
沢山フォローすれば疲れちゃいますよね。

100の「いいね」より、1つのコメントを大切にしたいと思っています。


まっそうならいいのですが、歳を重ねると色々なリスクも増えてきます。
昨年から大騒ぎしている新型コロナもそうですが、人生にリスクは付き物です。


調べてみると、一昨年の2月以来の新型コロナによる日本の死亡者は1万6千人ほどになるようです。現状の状況では今後さらに死者も増えてくると思います。

確かに多い数字ですが、日本の年間の死亡者数は約140万人ほどのようです。

厚生労働省 人口動態調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html


自分の人生の最後はどうなるか?
気になりますよね。

例題として人口動態統計「令和元年」版を見てみたいと思います。
ここには「どういった死に方があるのか?」ということが書かれています。

人口動態統計「令和元年」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei19/dl/11_h7.pdf

死因を病気単位にけっこう細かく分類されているので興味深いです。



例えば肺炎ては95 518人が亡くなられています。
コロナ死の6倍ですね。

新型コロナも最後は肺炎で亡くなられる方が多いようですが、令和元年には新型コロナはありませんでした。 肺炎の原因は他にも沢山あるということでしょう。

誤嚥性肺炎で4万人ほど亡くなられています。
コロナの2倍です。

歳を取ると吸い込んで食べる物は危険です。
最近、私も自覚しています。w

コロナよりラーメンやうどんのほうが危険かもよ?w





パーキンソン病が1万人、アルツハイマー病が2万人です。
脳の病気も意外と多いようですね。

急性心筋梗塞が3万人、くも膜下出血が1万人、脳内出血が6万人ほどです。
いずれも急に症状が出る病気なので怖いです。


インフルエンザでは 3,575人となっています。
肺炎の原因になっている場合もあるんじゃないかと思います。


肝疾患も17,273人と多いです。
アルコールは百薬の長じゃないですよ。w


単純に老衰という方も12万人ほどいます。
理想といえば理想ですね。



 

もちろん病気だけではなく不慮の事故というのもあります。
交通事故では 4,279人が亡くなられています。

最近はメデイアで高齢者の事故がクローズアップされていますが、実際の事故件数はかなり減ってきています。

誇張されたニュースは、何とかアシストとかドライブカメラとかのスポンサー用の宣伝なので、それほど気にする必要はないと思います。

ただ、長生きするようになった分、高齢者の免許制度には年齢制限が必要でしょうね。
免許は80歳までが妥当かと思います。


自殺者も2万人弱います。
他殺が300人というのも不気味です。




まぁーしかし、色々な死に方があるようです。

で、言いたいことは「落ち着け!」ということです。


もしコロナで2万人が死亡したとしても、コロナ死は全体死亡原因の1.4%に過ぎません。
残りの98.6%は別の死に方をするということです。
危険は他にも沢山あるぞということです。


死は避けることができません。
もれなく全員必ず死を迎えます。

だから「どういった死に方がしたいのか?」ということです。
そう考えると、ちょっと客観的に考えられるかもしれません。

この機会に人生の最後について考えてみてはどうでしようか?


私は病院のベットの上では死にたくないと思っています。
できれば、青空の下、海を眺めながら死ねたら本望です。やしの木波
そうなるよう、日頃の行いに気をつけたいと思います。

 

海難事故は嫌ですが・・・w

 

 

 

 

 

【おまけ】

10年ほど前にサンフランシスコに行ったことがあります。
有名なケーブルカーにも乗りました。


こちらの動画は、今から115年前の1906年4月14日に撮影されたサンフランシスコをデジタル技術で復元したものです。

確実に言えることは、

ここに写っている子供も老人も、もう誰も生き残っていないということです。

 

この撮影の4日後にサンフランシスコ地震が発生して多くの方が亡くなられました。

人生は儚いものですね。