そろそろ梅雨入りのようですね。雨雨雨

その前に畑の整理です。


先日のブログに書いた「農業系ユーチューバー」ですが、

現在76才のお婆ちゃん、ひろちゃんのチャンネルもよく見ています。
 

 

プロ農家の方だと思いますが、お話もしっかり説明してくれて、色々な作物を育てられているので参考になります。特に土作りには拘っているようで、籾殻を使った土作りは参考になります。

 

 


私も籾殻はよく使っています。
基本的には「雑草農法」なので、雑草をすき込んで肥料として利用しています。

今日はトウモロコシの植え付けからスタートです。



しっかり根が張っています。



籾殻と鶏糞などを入れて植え付けしました。



とりあえず6本だけ植えました。

残りはまた次回です。


 

 

そのためには、まずニンニクを収穫してスペースを空ける必要があります。

そろそろイケそうですね。

 

 

50個ほどあります。

 

 

これだけで1年分です。

 

 

さっと洗うとニンニクっぽいでしょう。w

 

 

これを縛って軒下で2周間ほど乾燥させます。

茎を切ってしまわないで、最後まで球根に栄養を集中させます。

 

 

 

少し籾殻を蒔いて、収穫が終わった畝を鋤き込みます。

 

 

今日もマイミニに頑張ってもらいましょう!

 

 

ウィングを付けてから絶好調です!

フカフカになるのでしっかり鋤き込みました。

 

 

鍬で整えれば準備完了です。

来週末には植え付けもできると思います。

 

 

 

もう一つ、ソラマメの整理です。

 

 

脱水で倒れそうになりました。

来年は半分にします。w

 

 

最後の収穫です。

 

 

仕分けながら豆を整理しました。

どうする? これだけも・・・

 

 

こちらの大きなソラマメは来年のタネ用の特待生です。

 

 

こちらの黒っぽいものは腐っているわけでなくタネが成熟したものです。

 

 

特待生とは別に予備兵として保管しておきます。

 

 

 

朝から曇り空でしたが、

途中から太陽がギラギラと・・・たまらん!

 

 

バナナが夏っぽいねー

5mくらいになっています。 カッコいいー!

 

 

バナナの実はあまり大きくなっていませんが、どうなんでしょう?

 

 

 

今年はビワが豊作です。

実も大きく、かなり色付いてきました。

 

 

 

復活したキウイも前回から10cmほど伸びて順調に成長しています。

 

 

 

こちらも復活した巨峰も元気です。 頑張れ!

 

 

 

スダチの花が散って小さな実が付きました。 もうスダチですね。w

 

 

 

ブルーベリーも実を付けました。

 

 

 

そろそろ島らっきょうも良さそうです。

泡盛の「残波プレミアム」と相性バッチリですよ。w

 

 

 

雨がちらついてきので、早めにナイトウォークしてきました。

 

 

明日は雨のようです。