秋のゴーデンウィーク中です。月見

 

 


前回からイグノーベル賞っぽいおバカな方向に走り出した「アシストSUP」のお話ですが、あれから色々とエアーポンプを探したのですが、それなりにパワーのあるものが見つからず、行き着いたのがこのポンプでした。




ミニポートの制作過程をご存じの方は、

おそらく、この方向を期待した人も多かったのかな?と思います。www



 

 


ミニボートの実験では「揚水ポンプはダメ」という結論が出ましたが、
SUPでも実験をやっておきたかったのです。




小型のエンジンポンプは軽量コンパクトで持ち運びも楽でラブリーです。
味気ないリポとモーターの電動じゃない内燃機関というのが魅力です。

問題はこのポンプをどうやってSUPに括り付けるか?ということですが、
タオルの上に板を置いて、その上にポンプを置いてみると以外と安定しました。


初めは竹竿にノズルを括り付けて、放水方向でコントロールを試みましたが、操作が難しかったのでノズルを船尾に固定しました。 操船はパドルのほうが簡単です。


何よりチンすることもなく、秋風を感じながら楽しく遊べました!w
そんな動画になっています。

 

 


そもそも揚水ポンプは推進装置じゃないので、出力は1馬力もないと思いますが、

SUPならそこそこ走ることが確認できました。

ただウルサイです。www

アイドリング程度に回転を落とせば、音はそれ程でもありませんがほとんど走りません。
スターリングエンジン程度にノンビリとエンジン音を楽しむのなら超スローでもいいかと思います。



 

 

このポンプ、「SUP用アシスト船外機」として売れるんじゃないでしょうか?w
非力ですがモーター付フィン程度には走ります。



もう少しスマートにまとめればコンパクトになると思います。
だって「エンジン付きSUP」っていい響きですからね。w

当初はノズルをボードの先頭に取り付けて、水圧とエアーレーション効果を利用しては?と考えていましたが、工作が面倒で船尾に括り付けました。
FF仕様で実験しても面白いかもしれませんね。

チャレンジャー求む!