気象庁の予報では午後から雨になっていましたが、ハズレ!
時々日差しも出て暑かったです。
そんなことで、いつものビーチに行ってきました。
本日の目的は「ウィングSUP」です。
到着すると、いつものゾーンが賑やかです。
近くのウィンドサーフィンのショップ「KAZE」さんが試乗会をやっていました。
時代はフォイルとウィングのようです。
ウィンドサーフィンをされているベテラン方は、わずか1年程でほとんどの方がフォイルに移行されました。
皆さんウィングにも興味があるようで、沢山の方が試乗されていました。
来年にはウィングだらけになっているかもしれませんね。
お話を聞くと、ウィングの初心者は6㎡程の大きなものを使ったほうが乗りやすいようです。4㎡程の小型のものでは揚力が少ないため、推進力もなく立ってバランスを取るのも難しいようです。 なるほど納得!
で、私のは2㎡程の自作ウィングですが!
海でチャプチャプして遊ぶのなら、これで十分です。w
市販のウィングとは構造も機能も違うので比較はできませんが、そこそこ走ります。
ただ、今日は何かいつもと違う感じ・・・
風があったので普通に走るのですが、どうも風下に流れます。
横流れを防ぐのにフィンのある後方に乗っているのですが、それでも流れます。
乗り方を忘れたのか?・・・
しばらく乗って原因がわかりました。
フィンがない!
慌てて用意したのでフィンを付け忘れていました。www
まっこんな状態でもそこそこ走ることが実証できました。
フィンを装着すると風上にも登れました。
おそらくセンターフィンをもう一つ追加すれば、さらに効率よく安定的に走れるはずです。
実験する価値はあるかもしれません。
そんな本日の動画です。
途中、股間アップが長いので飛ばして、後半3分の1程がポイントです。
ちょっとショックな話を聞きました。
どうやら、こちらのビーチにも「スケートボート禁止」の看板が一部に出たようです。
以前、隣の片男波ビーチでもスケートボート禁止の看板が出ましたが、誰がどのような権限で看板を出したのか?確認する必要があるかもしれません。
私自身、実際に看板を確認したわけではないので定かではありませんが、もし本当なら、このビーチに来る価値は半減してしまいます。
以前にも書きましたが「オーバーコンプライアンス」の残念な話です。
スケートボードとオーバーコンプライアンス
https://ameblo.jp/time-tripper-ame/entry-12534174687.html
ただ「管理と規制」は別の話で、施設の管理だけを任されているものが勝手に禁止行為を決める権限はなく、場合によって法律違反の可能性もあります。
「管理者=規制権限」はありません。
ここを勘違いしている場合が多いので確認する必要があるかもしれません。
よく「この池で遊泳禁止」とか「ボートの乗り入れ禁止」とかの看板を見かけますが、これは法律違反になる場合があります。お気をつけ下さい。
川や池、湖やダムなどの自然発生的に存在する水面は、自然公物の自由使用が認められています。国家賠償責任として何があっても責任を負わないというだけの話です。
つまり「自由に使ってよいが、責任は負わない」というのが正解です。
自然公物の自由使用と国家賠償責任
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/33498/20141016193648394325/HLJ_36-1_212.pdf
毎週末、このビーチにスケボーを持って通っていましたが、これからは別の場所を探す必要があるかもしれません。
夏の間はSUPやカヤックでお世話になると思いますが、冬場はどうするか?
今から考えておく必要があるかも・・・