今日は曇天、ちょっと肌寒い一日でした。
午後、いつものビーチに行ってみました。
予報では北風ピューピューだったのですが、波もなく無風でした。 気象庁!
ので、スケボーの練習だけやってました。
今日は大潮で潮が引いて、浜の宮名物「モーゼの道」が出現していました。
知り合いの方がフォイルでウィンドサーフィンをやってました。
浜の宮ビーチは普段でも遠浅なのでフォイルを沖まで運ばないといけないので大変なようです。
スケボーに乗り疲れたら浜辺の散歩です。
木ネジを考えたのは、きっと君だね。
ん??? 貝殻に混ざって、何か緑色のものが・・・
えっ? これは? ひょっとして?
「わどうかいちん」!?
中学の歴史で習った「和同開珎」のイメージによく似ています。
はじめはトタンの留め金かと思ったのですが、どうやら違うようです。
緑色ということは素材は銅の可能性が高いように思います。
もし本物のだったら100万円以上するかも!?
これは調べてみないと!
まずは酸攻め! 自家製の酢橘です。
酢橘って今頃の時期はミニミカンみたいになります。
ミカンみたいですが、めっちゃ酸っぱいです。
しばらく酸っぱい酢橘に入れてみましたが、期待したほど綺麗にはなりませんでした。
とりあえず、この状態でじっくり観察してみたいと思います。
このWEBカメラ、かなり昔にワゴンセールの500円で買ったものですが、レンズが特殊で顕微鏡並に拡大できます。 こんな感じです。
浜の宮ビーチ拾った謎の古銭?
https://youtu.be/5P0AH_uU5DU
マジ!マジ!マジ!?
何か? 薄っすらと?
模様のような? 文字のような?
サイズは24mmくらいです。
ひょっとして、ひょっとすのか?
でも砂粒がこびり付いていて・・・よくわかりません。
これはもう少し分析してみないとハッキリしないですね。
しばらく水につけて観察したいと思います。
ビーチ散歩で徳川埋蔵金が見つかるかもよ?
海に出かけましょう!