本日より夏季大型連休がスタートしました。
夏の休日はダラダラしがちですが、充実した休日を過ごすためにはスタートダッシュが大切です。
先日より夜な夜な開発していた水力タービンがようやく形になったので早朝よりテストを行いました。
その前に経過報告です。
その前に経過報告です。
ザックリと組み上がった状態です。
全てゴミで作っています。w
全てゴミで作っています。w


この状態でテストしてみました。
全くパワーがありません。
問題はタービンに対する出力ノズルがないためで、殆どの水はタービンとハウジングの隙間から漏れていると思われます。
問題はタービンに対する出力ノズルがないためで、殆どの水はタービンとハウジングの隙間から漏れていると思われます。


水の出口に出力ノズルを付けてみました。
流れ出る水量は減りますが水圧はかなり高くなります。


それではテストです。



シャッタースピードの関係で止まっているようにも見えますが、扇風機に使えほど相当な速度で回転しています。
しかし水中に入れる一気に減速してしまいます。完全なパワー不足です。
しかし水中に入れる一気に減速してしまいます。完全なパワー不足です。
おそらくギアダウンの減速機を入れればそこそこのパワーが出るかもしれませんがロスの塊です。
エンジンでポンプを回して、その水流でタービンを回して、さらにギアダウンで減速して・・・(アホ)
根本的に方向を見直します。
エンジンでポンプを回して、その水流でタービンを回して、さらにギアダウンで減速して・・・(アホ)
根本的に方向を見直します。
これにて夏休み特別企画は初日に終了しました。
ここにレポートを提出しておきます。(T_T)
ここにレポートを提出しておきます。(T_T)
ミニボートはすっかり作業台になっています。
でもこの空間が好きなんです。w
でもこの空間が好きなんです。w

【追加テスト】
突っ込まれる前に追試しておきました。
減速機の代わりにスクリューをオモチャの扇風機の羽根に小型化してみました。
減速機の代わりにスクリューをオモチャの扇風機の羽根に小型化してみました。
そこそこの推力はありますが、この程度ならストレートに放水したほうがバワーがありそうです。
これにて水力タービン・アタッチメントは完全終了します。
南無ーー
これにて水力タービン・アタッチメントは完全終了します。
南無ーー