勢いで買ってしまったエレキですが、
いったい何を買ったのかいまだに不明です。
ミンコタのエレキであるところまでは分かっていますが、詳細な型番が不明なのです。
オークションの出品者も不明なようで、あくまでも部品取り用ということでした。
オークションの出品者も不明なようで、あくまでも部品取り用ということでした。
手がかりは製造番号だけです。
これで分かるでしょうか?・・・
これで分かるでしょうか?・・・

「MKJG0520052」海外のネットを渡り歩いて、頭の「MKJG」は年号を表す記号だと分かりました。
頭2桁は「MK」は「Minn Kota」のことで、そのあと2桁「JG」が年号です。
MKJE ... 1994
MKJF ... 1995
MKJG ... 1996
MKJH ... 1997
MKJI ... 1998
MKJJ ... 1999
MKAA ... 2000
MKJF ... 1995
MKJG ... 1996
MKJH ... 1997
MKJI ... 1998
MKJJ ... 1999
MKAA ... 2000
つまり1996年製のフットエレキだというところまで判明しました。
ちなみにMinn Kota(ミンコタ)は「MINNesota NorthDaKOTA」の地名からきてるようです。
ちなみにMinn Kota(ミンコタ)は「MINNesota NorthDaKOTA」の地名からきてるようです。
しかしそこからが分からない。
この手の製品はバリエーションやオプションも沢山あって型番を特定するのは困難です。
偶然、年代別のパーツリストをアップしているサイトを見つけました。
偶然、年代別のパーツリストをアップしているサイトを見つけました。
年代は分かっていますので、その年の製品リストをチェックしてみると
形的に30AT or 33AT or 36ATといった感じだと思います。
形的に30AT or 33AT or 36ATといった感じだと思います。
http://www.mikesreelrepair.com/schematics/albums/minn_kota/1996/Bowmount/All%20Terrain/30AT.pdf
http://www.mikesreelrepair.com/schematics/albums/minn_kota/1996/Bowmount/All%20Terrain/33AT_36AT.pdf
http://www.mikesreelrepair.com/schematics/albums/minn_kota/1996/Bowmount/All%20Terrain/33AT_36AT.pdf
これ以上は手がかりがなく解読不能です。
まっ何であれエレキには違いありません。
問題は動くのか?ということです。
何せ1000円でしたからね。
問題は動くのか?ということです。
何せ1000円でしたからね。
では実験です。
実験用のバッテリーがほぼ死亡状態なので本来の性能が出ているのか不明ですが、
一応、5段階のスイッチは正常に動作するようです。
一応、5段階のスイッチは正常に動作するようです。
前回の電動ドリルとは月とスッポンなのは一目瞭然でした。
マックスのレベル5では扇風機並みに涼しかったで、とりあえず扇風機には使えそうです。(笑)
マックスのレベル5では扇風機並みに涼しかったで、とりあえず扇風機には使えそうです。(笑)
しかし、デカくて重い! おそらく10kgほどあります。
さらにバッテリーが10kgほどですから合わせて20kg以上です。
これだけ重いとエレキとバッテリーは一度に運べませんのでめっちゃ手間です。
さらにバッテリーが10kgほどですから合わせて20kg以上です。
これだけ重いとエレキとバッテリーは一度に運べませんのでめっちゃ手間です。
そんなことでテンション下がり気味ですが、じっくり料理方法を考えたいと思います。