カブ号のリアタイヤ、以前からご覧のようなバリバリ伝説なタイヤでした。
そろそろ4PRの皮一枚状態なのでニュータイヤを買いに行きました。

イメージ 1


ネット通販だと2千円弱のものから色々とお安いのがありますが、近所のホームセンを覗いてみると結構高い!
しかも無名のバッタ品・・・

仕方なくホンダ専門店に寄ってみたら、店主からブリジストンのタイヤを勧められました。
おそらく在庫品がそれしか無かったんでしょうね。(笑)

台湾製で2.50×17 4PRと現行の2.25よりちょい太め。
タイヤの交換作業を含めて3800円の値段提示がありました。

タイヤお持ち帰りなら3000円ということで値段はローカル価格の高目ですが、
一度プロの交換作業をじっくり間近で見たかったので、勉強代を含めてお願いしました。


カブのリアタイヤ交換はフロントに比べてブレーキを外すのがちょっと面倒です。
作業手順は分かっていましたが、プロの手際の良さを改めて勉強出来ました。

あっという間にタイヤは外れたんですが、ここで問題発覚!
リアブレーキのフタを開けるとサビの粉がバサバサ・・・

店主「これリアブレーキほとんど効いてなかったでしょう。光ってないよ」・・・
私「まぁーね・・・(汗)」

ささっと古いタイヤを外してリムバンドをチェック、ここはなんとかクリア。
ブレーキ・ドラムをザブザブと水で洗って、耐水ペーパーでサビを落としてくれました。

店主「これで使ってる内に効いてくると思うよ」
私「ありがとうございます」

その間にチューブの空気漏れチェック、前輪のタイヤもチェックして空気圧調整
新品タイヤをささっと組み込んでチェーン張りを調整、ブレーキの調整で作業完了!

30分ほどのショータイムは色々と勉強になって有意義な時間でした。
プロの作業は決して慌てず、一つ一つの作業は丁寧ですが無駄がなく、全てが一発で決まる感じです。

それと決して手袋は使わない、何をするにも素手なんです。
この手で稼ぎ出していますといったプロの手力の力強さを感じました。

カブ弄りは色々と分かったつもりでしたが、ここはプロに任せて安心を買うのも得策じゃないかと思いました。
いい勉強になりました。


タイヤ交換後のインプレ

少し前からハンドルが若干フラフラするなと思ってました。
おそらくタイヤが円じゃなかったんだと思います。(爆)

新品のタイヤに交換して実にスムーズ!
まるでフワフワの布団の上を走ってるようなスムージーな走りです。
これこそカブの走りですね。

タイヤ交換してよかったー
これで気兼ねなく少し遠出が出来そうです。