私のブログは個人の日誌であって、わざわざ読むに値しない他愛もない話がほとんどです。
自分用のメモであったり、頭の中を整理するために書いたりしています。

もちろん公開日誌ですから他人に見られることが大前提になります。
その点を利用して時にはギブミーアンサーな場合もあります。
・・・悩んでます。


そろそろ愛車(初代イプサム)が15年目の車検を迎えます。
現状、基本性能には何の問題もなく「走る、曲がる、止まる」はバッチリです。
時々パワステが反抗したり、前輪のショックがギクギクと音が鳴る程度です。(笑)
概ね良好です。

オドメーターはまだ11万kmほどで、ロシアに持っていけばピカピカの新車レベルだと思います。
お肌の艶は無くなりつつありますが、大きな事故や修理もしたことはありません。

燃費も今時の電池車に比べるとそんなに良くはありませんが、リッター9~10kmと深刻なほどではありません。
9割は通勤にしか使わなくて、通勤時の平均速度は10km/hですからそんなものだと思います。

そうなんです。ほとんど通勤と買い物アッシーくらいしか使わないんです。
休日にドライブとか、車で遠くまで家族旅行するとか、ほとんどありません。
旅行なら電車か飛行機で行きます。自分もゆっくりしたいですから・・・(笑)

だから日常使いを考えると、小さなコンパクトカーで十分なのです。
でも、いざという時の積載量は必要かと思っています。
現状車は7人乗りですが、これからは4人乗れればいいかと思います。

所詮、車なんて転がる箱です。
ピカピカのスポーツカーとか、見栄張りの高級車なんてオコチャマな時期はもう卒業しました。

雨露しのげて、A点からB点へのトランスポートが完結出来ればOKです。
私のオートモービル歴史はこんな感じです。

・中古車 ニッサン ブルーバードSSSターボ・・・マフラー落下で廃車。
・新車 トヨタ ソアラ(Z20型)・・・電気系統のトラブルで廃車。
・新車 トヨタ イプサム・・・現在に至る。
・中古車 ホンダ ビート・・・転売。
・新車 中華 バニーちゃん・・・現在に至る。(一応車ですから・・・)


先日までのエコカー減税祭りのおかげでプリウスのような電池車が流行っているようですが、
電池車には全く興味はありません。
どちらかという軽自動車のワゴンがいいかなーと思った時期もありました。

しかし、ここに来てもっとワイルドなジープもいいかなーと思い色々と物色してました。
ジムニーはちっちゃいので、クライスラーのBrute仕様のTJなんかカッコイイかもと思った時期もありました。
でも燃費がリッター3km程らしいので維持は無理です。(汗)

「bright TJ」
イメージ 1

話はそれますが、ワイルドでカワイイこんな車がステキな感じです。
もちろん博物館クラスの軍用車なので売ってませんが・・・

「BRITISH QUAD GUN TRACTOR」
イメージ 2

良く似た感じの実用車ではシトロエンのアッシュトラック(フレンチバス)があります。
積載量とデザインはいいのですが、駆動系が30年前の車ですから問題外です。

「Le Citro??n Type H」
イメージ 3

積載量だと今流行りのキャンピングカーもいいかなーと思った時期もありました。
これなんかもうほとんど家ですね。(笑)

「UEV 490」
イメージ 4

最近は車中泊も流行っているようで、
リタイヤしたらキャンピングカーで放浪の旅に出るのもいいかもしれません。
でもまぁー・・・おそらく旅には出ないんでょうね(笑)

積載量のあるデカイ車は場所もかさばるし燃費も悪く維持費も高いのです。
日頃、9割通勤に利用するには無駄無駄な車なんです。


色々と考えて、実用性で考えると軽自動車で十分な気がします。
しかし、ライフサイクルから考えて、この時期に軽自動車に落としてしまうのはまだ早い気もします。

そろそろ子供も車をほしがるタイミングです。
色々とお金が一番かかる正念場となっています。
ズルズルと判断を遅らせれば遅らせるほどマイカーの買換えのチャンスは遠のくわけです。

年明け1月が車検です。
どうしましょう・・・