天気良し、風も良し、こんな日は海に行くしかないでしょう
というこで昨日、加太の温泉にママとデートしてきました。

「ひいなの湯」という小さな旅館ですが、観光旅館の雰囲気あっていい感じでした。
通常の日帰り入浴は900円なんですが、食事とセット申し込むと入浴料は600円になります。
つまり2千円ちょっとで温泉付き御膳が楽しめるわけです。
つまり2千円ちょっとで温泉付き御膳が楽しめるわけです。
今回は海鮮焼き御膳をチョイスしてみました。
サザエやオク貝の焼き物と巨大なワタリガニの味噌汁セットになっています。
磯の香りがタマラン!・・・美味しかったです。
サザエやオク貝の焼き物と巨大なワタリガニの味噌汁セットになっています。
磯の香りがタマラン!・・・美味しかったです。

食後の温泉は旅館の最上階にあって、もちろん露天風呂付です。
屋上のお風呂からの眺めは最高!
初夏の青空の元、海風がチョー気持ち良くてしばらく気絶してました。
太陽いっぱいにスッポンポン・・・遮るものは何もなく、その先は宇宙です。(笑)
太陽いっぱいにスッポンポン・・・遮るものは何もなく、その先は宇宙です。(笑)

入浴後のサービスで、ところてんのサービスが付いてました。
こんなちょっとした気遣いが嬉しいですね。

入浴後は周辺の散策で、すぐ隣の淡嶋神社に行ってみました。
その前に、神社の入口にある満幸商店は大人気で参道に人が溢れていました。
その前に、神社の入口にある満幸商店は大人気で参道に人が溢れていました。

このお店、新鮮さとボリュームで地元では大人気のお店です。
夜の宴会もOKで、以前に宴会をやったことがあるのですが、ボリュームがハンパなかったです。(笑)
淡嶋神社は「ひな流し」で有名で歴史も古い神社です。
いきなりもの凄い量の人形達が出迎えてくれます。
いきなりもの凄い量の人形達が出迎えてくれます。






カエルの勢いが良かったです。(笑)
この神社では、年に一度ひな流しの行事が行われます。
これだけ人形が集まるとちょっと不気味な雰囲気も漂っていますが、こんな話もあるようです。
稲川淳二の怪談話・・・
稲川淳二の怪談話・・・
いわくつき人形がある神社へ潜入
この神社、夫婦で訪れると別れるという噂もあるようですが・・・その効果は如何に?(笑)
すぐ前には海水浴場もあって、夏のバカンスに昭和テイストの加太散策はいいんじゃないでしょうか?
おススメです。
おススメです。