ちっとも盛り上がっていませんが、今年はオリンピックイヤーです。
7月27日から8月12日までの17日間にわたり開催されます。
場所はロンドン、日本との時差は8時間で日本のほうが進んでいます。

第30回オリンピックの競技種目は、26競技302種目もあります。
陸上競技、水泳、サッカー、テニス、ボート、ホッケー、ボクシング、バレーボール、体操、バスケットボール、レスリング、セーリング、ウエイトリフティング、ハンドボール、自転車、卓球、馬術、フェンシング、柔道、バドミントン、射撃、近代五種、カヌー、アーチェリー、テコンドー、トライアスロン
重量級の格闘技って何か意味があるのかな?と前々から疑問なんですが、バリエーション増やして競技人口を稼ぐには必要な策なんでしょう。
セーリングとかテレビ中継が難しい競技はほとんど放送されないのも何だかなーとも思います。
その点室内でテレビ中継のしやすいウエイトリフティングですが、あれ見ててもねー・・・
まーそんなテレビ局の勝手な都合でオリンピックの競技のイメージって変わってくると思います。
その点室内でテレビ中継のしやすいウエイトリフティングですが、あれ見ててもねー・・・
まーそんなテレビ局の勝手な都合でオリンピックの競技のイメージって変わってくると思います。
個人的にはそろそろポールダンスをオリンピック競技に入れてもいいんじゃないかと思っています。
新体操やフィギアスケートに比べてもダイナミックでアクロバティックですよ。
エロさは変わらんと思います。(笑)
新体操やフィギアスケートに比べてもダイナミックでアクロバティックですよ。
エロさは変わらんと思います。(笑)
例年だとこのオリンピックイヤーに合わせてテレビやレコーダーの商戦が始まるところですが、今年は低調のようですね。何せあれだけ地デジ祭りでバカ騒ぎした後ですからね。(笑)
時差8時間だと朝の競技が始まるのは16時ぐらいからでしようか?
暑い盛りですよね。
暑い盛りですよね。
さらにタイミング的には子供達は丁度夏休みに入った頃です。
エアコンつけてダラダラとテレビの前でオリンピックを観戦すれば電気消費はうなぎ登りなのです。
エアコンつけてダラダラとテレビの前でオリンピックを観戦すれば電気消費はうなぎ登りなのです。
40型程度なら液晶やプラズマなら200W~600W程度の消費、
エアコンは一般的に500W~600W程度の消費となります。
見るなとは言いませんが、テレビ局も放送時間に配慮する必要があるかも知れませんね。
エアコンは一般的に500W~600W程度の消費となります。
見るなとは言いませんが、テレビ局も放送時間に配慮する必要があるかも知れませんね。
2012年5月5日で日本の原子力発電は全て停止しました。
二度と再稼働はさせるべきでないと思います。
二度と再稼働はさせるべきでないと思います。
そのためにもオリンピック観戦にはご留意下さい。
元スマホで見るかな・・・