最近チャリンコ族が周りでも急増してきました。
元々、日本のチャリンコ普及率は高いのですが、最近の健康・エコブームでさらに拍車がかかっているようです。
日本でも「Tour de France」の真似をして「Tour de ???」なんてロードレースが各地で開催されるようになりましたが、一般道路で、自転車のスピードを競うレースは止めるべきだと思います。
ただ単に早く走ることをだけを煽っても世の中に何の益もありませんからね。
精々自転車屋さんが高級バイクを売って儲かるだけです。
精々自転車屋さんが高級バイクを売って儲かるだけです。
まーそれが目的でしょうが・・・
日本の法律では自転車は15km/h程度で走るものであるという想定がされてます。
ところが今のロードバイクは軽く40~60km/hはスピードが出てしまいます。
道路事情が非常に良くなったのと、カーボンやエポキシなどの新素材で非常に軽量で高性能な自転車が作られるようになったためです。
ところが今のロードバイクは軽く40~60km/hはスピードが出てしまいます。
道路事情が非常に良くなったのと、カーボンやエポキシなどの新素材で非常に軽量で高性能な自転車が作られるようになったためです。
時速15km/h以上の移動物にはスピードメーターが必要とされますが、自転車には義務付けられていません。
つまり、それ以上は常識の範囲内で大人の行動をしろよ、という暗黙の了解なのです。
つまり、それ以上は常識の範囲内で大人の行動をしろよ、という暗黙の了解なのです。
ヘルメットの着用義務のある原動機付自転車が制限時速30km/hとなっているのに、自転車は法律的に明記がないので、道路標識の範囲でいくらスピードを出しても構わない、なんて勝手な解釈はすべきではないでしょう。
ところが最近の自転車ブームで、素人がロードバイクで無謀な暴走してしまうケースが増えています。
現に重大な事故も多数発生しており、このままだと無用な法規制が設けられてしまうのも時間の問題かもしれません。
現に重大な事故も多数発生しており、このままだと無用な法規制が設けられてしまうのも時間の問題かもしれません。
そうならないためにも、大人として行動してほしいのです。
自転車を愛するものとして切に願うばかりです。
自転車を愛するものとして切に願うばかりです。
「速度 × 時間 = 距離」ですが、
「距離 = 楽しさ」じゃないと思います。
「距離 = 自慢」程度だと思います。
「距離」ではなく「時間」を楽しんでほしいと思います。
「距離 = 楽しさ」じゃないと思います。
「距離 = 自慢」程度だと思います。
「距離」ではなく「時間」を楽しんでほしいと思います。
「止めよう!暴走チャリンコ」 お願いします。
そういった意味で、真逆の発想で作られている魅力的なチャリンコを紹介しておきます。
そういった意味で、真逆の発想で作られている魅力的なチャリンコを紹介しておきます。
Surly Pugsley, (3min edit)
バイク並みの極太のタイヤで砂浜だって平気で走っています。
うちのMTBもどきのチャリンコでは、砂浜だと1mも前に進めません。(汗)
そんな砂地をもろともせずに進んでいるこのチャリンコって魅力的だと思います。
うちのMTBもどきのチャリンコでは、砂浜だと1mも前に進めません。(汗)
そんな砂地をもろともせずに進んでいるこのチャリンコって魅力的だと思います。
おまけに水に浮いています。
タイヤがあまりにもデカ過ぎて浮き輪代わりになるようです。
これでうっかり水に落ちても溺れることはないと思います。
夏にピッタリですね。(笑)
タイヤがあまりにもデカ過ぎて浮き輪代わりになるようです。
これでうっかり水に落ちても溺れることはないと思います。
夏にピッタリですね。(笑)
こんなバイクだとスピードは出ないと思いますが、逆にいらん所を走りたくなる気もします。
もちろん値段はそれなりなんで、私では全く歯が立たないんですが・・・
もちろん値段はそれなりなんで、私では全く歯が立たないんですが・・・
カブを改造してチャンコ作ったらこんな感じになるかもしれませんね。
やりませんけどね。
やりませんけどね。