手元に1票あります。
参院選テーマパークの入園券です。
高々1票、されど1票です。
どう使うかが問題です。
どう使うかが問題です。
大体、参議院なんて仕事してるんですかねー
どうも衆議院の予備校的な感じがするんですが・・・
YESマン軍団なら必要ないですね。
どうも衆議院の予備校的な感じがするんですが・・・
YESマン軍団なら必要ないですね。
民主も自民もその他の仲良し軍団もどれもパッとしませんねー
劇場型政治もそろそろネタ切れ的な感じなんでしょうね。
劇場型政治もそろそろネタ切れ的な感じなんでしょうね。
しかし民主は色々とやっちゃいましたので、さっぱ感があります。
まー初めて政権をとって、はしゃぎたいのは分かりますが、
あれだけバンバンお金を使ったら気持ちがいいでしょうね。
まー初めて政権をとって、はしゃぎたいのは分かりますが、
あれだけバンバンお金を使ったら気持ちがいいでしょうね。
何が業務仕分けなのか?・・・アホらしいです。
政党政治は民主主義の中で話をつけるのには一番簡単な方法です。
ただ小さくてもナイスなアイデアが無視される最悪の方法です。
進歩性は望めません。
ただ小さくてもナイスなアイデアが無視される最悪の方法です。
進歩性は望めません。
政党よりは個人の人間性をよく見て判断する必要があるでしょうね。
最近の人は勘違いしている方が多いようですが、人は群れないと生きていけません。
税は国全体の益を再分配する方法です。
その益を回収して再分配する方法を決めるのが政治です。
もちろんそれ以外の社会ルールを決めることも大切ですが、確かに難しい作業です。
税は国全体の益を再分配する方法です。
その益を回収して再分配する方法を決めるのが政治です。
もちろんそれ以外の社会ルールを決めることも大切ですが、確かに難しい作業です。
「社会保障だの介護保険だのどうしてくれるんだ?」
何て行ってる方がいますが、大きく勘違いしていると思います。
基本、個人生活は自己責任ですよ。
何て行ってる方がいますが、大きく勘違いしていると思います。
基本、個人生活は自己責任ですよ。
いくら群で暮らしているとはいえ、個々の細胞は繋がっているわけじゃありません。
生きるも死ぬも勝手にやってもらうのがこの世の基本ルールです。
生きるも死ぬも勝手にやってもらうのがこの世の基本ルールです。
そこまで全体責任として整理しょうとすることがまず間違っています。
それに不満をもっているなんてのもお門違いも甚だしいと思います。
まずは自分で努力しましょう。
それに不満をもっているなんてのもお門違いも甚だしいと思います。
まずは自分で努力しましょう。
その上で公共として必要なものに益を投下することが大切です。
勘違い野郎が多いのも政治を難しくしているんでしょうね。
勘違い野郎が多いのも政治を難しくしているんでしょうね。

とりあえず、明日はバニーちゃんに乗って投票場の前までは行くつもりです。
投票よりはバニーちゃんの見せびらかしと散歩がメインです。
それで気が向けば手持ちのチケットで入園するかも分かりません。
ガソリンは入れておきます。
ガソリンは入れておきます。