こちらでは、もう春の気配がプンプンしています。
その春の陽気につられて、梅の花は満開状態になっております。
梅林で有名な「みなべ梅林」も丁度見ごろのようで、朝から高速は大渋滞となっていました。
白くまの赤ちゃん効果もプラスアルファーされているんでしょうね。
白くまの赤ちゃん効果もプラスアルファーされているんでしょうね。
もうちろん夕方の帰りのコースも行きと同様、高速道路が駐車場となっていました。
駐車された方、ご苦労様です。
駐車された方、ご苦労様です。
庭先からそんな状態を眺めつつ、こまめをいじってました。
相変わらずエンジンはプル1発でかかるほど絶好調でしたが、
今後の活用のため念には念を入れて、キャブ周りの掃除と調整を行いました。
組んでしまうと後々大変ですから・・・
今後の活用のため念には念を入れて、キャブ周りの掃除と調整を行いました。
組んでしまうと後々大変ですから・・・

しかし、このトラクターはメンテナンス性がメチャクチャ悪いです。
キャブの調整をするのに上のエアーインテークをとり外す必要があり、エアーインテークを取り外すには燃料タンクを外す必要があります。燃料タンクを取り外すには、リコイルやエンジンカバーを取り外す必要があるのです。
つまりほとんどバラバラにしないとキャブに辿り着きません。(汗)
おかげでエンジンをかけながらの調整は至難の技です。
まーキャブの調整なんてするヤツなんていないという設計思想なんでしょう。
まいりました・・・
まーキャブの調整なんてするヤツなんていないという設計思想なんでしょう。
まいりました・・・
何とかキャブの微調整も出来たのでますます絶好調になりました。
逸る気持ちを抑えきれず、またがってみました。
一応トライクです。
一応トライクです。

自転車の前輪部分を引っ掛けただけのトライクですが、これでも潰れず乗れます。
もちろん速度はトラクターそのものですが、とにかく乗って走れることが楽しいです。
しかし・・・ほとんど曲がりません。(汗)
今年は「トラ年」です。
まさにトライクは今年が当たり年なのです。
まさにトライクは今年が当たり年なのです。
「トラ・イク」→「トライク」・・・
まーそれが言いたいだけのネタでした。
次はまじめに四輪に取り組む予定です。
次はまじめに四輪に取り組む予定です。
たぶん・・・