夕食の後のお楽しみは、いつものオヤツタイムです。
メタボ対策にはよろしくないと言われるこの食習慣、
でもこのオヤツタイムの時間が一日の中で一番ゆったりとする時なんです。
コーヒーを頂きながらのオヤツは最高です。
で、いつものオヤツ備蓄倉庫を捜索してみますと・・・
「生産農家限定、ポテトチップス」というのを発見しました。
「生産農家限定、ポテトチップス」というのを発見しました。

「生産農家限定・・・?」
「なーるほどジャガイモを作っている生産農家の方だけが食べられるポテチなんだな?」
「それならうちはジャガイモも作っているので食べても大丈夫だな・・・」
「待てよ、それじゃー殆どの人は食べられないじゃないか?」
というアホな勘違いを一瞬してしまいました。
しかし紛らわしいタイトルです。(アホなだけ?)
しかし紛らわしいタイトルです。(アホなだけ?)
つまりある特定の契約農家で作られたジャガイモだけを使って作られたポテチということらしいです。
パッケージには北海道芽室町の「口田さん、坂東さん、増田さん」の顔写真入りでした。
お三方の顔絵写真を見ながらポテチを頂きましたが、なんだかいつもより美味しく感じます。
パッケージには北海道芽室町の「口田さん、坂東さん、増田さん」の顔写真入りでした。
お三方の顔絵写真を見ながらポテチを頂きましたが、なんだかいつもより美味しく感じます。
ものの価値とはある意味作り上げられるものですが、
その価値の理由付けがしっかりしていればいるほど価値は上がります。
味はいつものコンソメパンチなんですけどね。
その価値の理由付けがしっかりしていればいるほど価値は上がります。
味はいつものコンソメパンチなんですけどね。
もちろんこのお三方で全国のポテチの全てを生産しているわけではないわけで、
全国の各地の生産者バージョンがあるようです。
リンク先で紹介されています。
全国の各地の生産者バージョンがあるようです。
リンク先で紹介されています。
ポテチの日本列島全国制覇を企画するのもいいかもしれませんねー
まーそんなことを思いながらオヤツタイムを楽しみました。
本当はビールでいきたいところです。
本当はビールでいきたいところです。