季節的特別休暇の夏休みは別にして、
5月1日に取った有給休暇から、本年度ようやく2回目の有給休暇です。
休暇消化は不可能ですがサービス残業は毎日です。
何もしない休日もいいですが、気晴らしにポタリングをしてきました。
もちろんバックミュージックは「Sarah McLachlan」です。
もちろんバックミュージックは「Sarah McLachlan」です。
元々ここは鉄道の線路でした。
時代の流れで廃線になった後、整備されて歩行者と自転車専用の遊歩道になっています。
時代の流れで廃線になった後、整備されて歩行者と自転車専用の遊歩道になっています。

綺麗に整備されて、所々に小さな公園や休憩用のベンチが設置されています。
ご近所のジジとババの憩いの場所のようです。

以前にもここに来たことがあるのですが、私のお気に入りの休憩場所です。
元々は駅前の駄菓子屋だったんでしょう。
いい雰囲気があります。

秋晴れで、空が高くて実に気持ちが良いいです。
この道路、山手から少しづつ下り坂になっています。
一度道路に乗ってしまえば、この先数キロ自転車を殆ど漕ぐことなくゆっくと下っていけます。
動力は重力です。


が、しかし、事件が起こりました。
突然「プッシュー~~~~~~~~~~~」
・・・ヤバイ音です。
一瞬パンクかと思いましたが、どうやらバルブから勢い良く空気が漏れています。
ムシゴムがいっちゃったようです。
ムシゴムがいっちゃったようです。
問題は、この地点です。
まだまだ自宅までは遠いのです。
まだまだ自宅までは遠いのです。
慌ててバルブを指で押さえてみると空気の漏れは止まります。
さてどうするか?・・・
さてどうするか?・・・
こういった時、幼い頃から野山でターザンのように育った野生の血が騒ぎます。
バルブを指で押さえつつ、沿線の植え込みに手を伸ばして適当なサイズの小枝を一つ拝借。
それを素早くバルブにブスリ!
バルブを指で押さえつつ、沿線の植え込みに手を伸ばして適当なサイズの小枝を一つ拝借。
それを素早くバルブにブスリ!

んーー完全ではないですが・・・
なんとか家まではもちそうな感じです。
本当はこの道路の最終地点まで行きたかったのですが・・・
ここで進路変更です。
ここで進路変更です。

お山越えをしてショートカット、何とか自宅まで辿り着きました。
ハプニングもありましたが、秋のポタリングはいいですよ。