「プラズマ or 液晶 ?」
私は迷うことなくプラズマですね。
黒が違いますからねー、液晶シャッターではあの色合いは出ません。
で、うちのテレビはWOOOです。
ハードディスク内臓で使い勝手はいいです。
機能的には満足しています。
ハードディスク内臓で使い勝手はいいです。
機能的には満足しています。

今時にしては少し小さめのサイズですが、部屋のサイズに合わせるとこれくらいが丁度良いのです。
プロジェクターで100インチ位を超えないと視野の関係上で効果はほとんど同じです。
40インチも50インチも見慣れてしまえば同じですからね。
プロジェクターで100インチ位を超えないと視野の関係上で効果はほとんど同じです。
40インチも50インチも見慣れてしまえば同じですからね。
ただ、このテレビには大きな欠陥があります。
電源がダメダメなんです。
電源がダメダメなんです。
買った当初から変でしたが、丁度1年目に電源ユニットが完全に死にました。
コンデンサーがいっちゃったようです。
当然ですが修理は無償でした。
コンデンサーがいっちゃったようです。
当然ですが修理は無償でした。
どうやら他でも多発しているようで、メーカーは隠しているようですがリコール対象にすべきかも知れません。
発火でもしたら大変ですからね。
発火でもしたら大変ですからね。
問題は2006年製というのも影響しているかもしれません。
業界全体に大きな影響があった「不良電解コンデンサ問題」かもしれません。
業界全体に大きな影響があった「不良電解コンデンサ問題」かもしれません。
2002年頃からこの時期まで大量に不良コンデンサが出回ったようで、この時期のAV機器やパソコンに不良を起こる可能性は大きいようです。
一時激安で叩き売ってましたね。
一時激安で叩き売ってましたね。
ただ、このテレビの場合は構造的欠陥もあるかもしれません。
コンデンサは熱に弱く、通常7年位の寿命が高温状態では著しく短くなってしまいます。
コンデンサは熱に弱く、通常7年位の寿命が高温状態では著しく短くなってしまいます。
普通、リモコンを使うテレビはスタンバイ状態にしているかと思いますが、この時の熱にやられるんでしょう。
基盤の設計が甘いか、気流の設計を無視した不味い構造設計なのかもしれません。
基盤の設計が甘いか、気流の設計を無視した不味い構造設計なのかもしれません。
ホンダ・ビートもコンデンサーが弱かったのですが、
ミッドシップのエンジンのすぐ裏にコンピュータを付けちゃーダメですよね。
まーそんな設計の甘さがホンダっぽいのですが・・・
ミッドシップのエンジンのすぐ裏にコンピュータを付けちゃーダメですよね。
まーそんな設計の甘さがホンダっぽいのですが・・・
で、またです。
前回電源ユニットの交換修理してから丁度1年ぐらいです。
どうやら1年が寿命のようです。
前回電源ユニットの交換修理してから丁度1年ぐらいです。
どうやら1年が寿命のようです。
本日、修理のおじさんが来てくれました。
年の頃は60半ばでしょうか、ベテランの再雇用要員といった感じのおじさんでした。
年の頃は60半ばでしょうか、ベテランの再雇用要員といった感じのおじさんでした。
修理工程を見ていましたが、慣れているというより何度となく同じ作業を繰り返してきた手際よさです。
数箇所テスターで計測した後は電源基盤を外し、コンデンサー1個を交換、さらに基盤裏にバイパスでコンデンサー1個を追加です。
数箇所テスターで計測した後は電源基盤を外し、コンデンサー1個を交換、さらに基盤裏にバイパスでコンデンサー1個を追加です。
んー手際が良過ぎる。しかも部品追加って・・・
交換部品は、この袋にセットで入っていました。
交換部品は、この袋にセットで入っていました。

おそらく同じ症状が発生していて予定通りの修理をしただけのようです。
修理代は無料でした。
これってリコール対象にならないのかな?
渡邊君、流行語ですがコンプライアンスって知ってますか?
技術力や販売力よりまずコンプライアンスですよ。
技術力や販売力よりまずコンプライアンスですよ。
お客に喜んでもらえる「カスタマー・ファースト」いいじゃないですか。
じゃ、せめて誠意を持った対応を期待しています。
じゃ、せめて誠意を持った対応を期待しています。