実は再びこっそりピンボールやってます。
これもかなりマイナーな企画なもので人気はさっぱりなんですが・・・

最近、動画検索はBingですね。
マウスオーバーだけでダイジェストが見れるのもいいのですが、元々の検索ヒット率もGoogleよりかなり多目です。
マウスオーバーだけでダイジェストが見れるのもいいのですが、元々の検索ヒット率もGoogleよりかなり多目です。
たとえば「toy pinball」というキーワードで動画検索するとBingだと149件。
Googleは・・・ゼロ件です。(類似もの5件のみ表示)
Googleは・・・ゼロ件です。(類似もの5件のみ表示)
なんで自分のところのYoutube動画も探せないのか・・・かなり怪しいです。
本家のgoogle.comで検索すると104件ですが・・・国フィルターが邪魔なようです。
本家のgoogle.comで検索すると104件ですが・・・国フィルターが邪魔なようです。
まーそんなことをしてピンボール情報を漁っているのですが、国によってピンボールの人気はこうも違うものかと思うわけです。
さすがにアメリカは凄いですねー、ピンボール大国です。
eBayなんかにはどっさり見たことも無い商品が並んでいます。
これがヤフオクなら一発で落としにかかりそうでやばいんですが・・・
eBayなんかにはどっさり見たことも無い商品が並んでいます。
これがヤフオクなら一発で落としにかかりそうでやばいんですが・・・
Amazonなんかでも米国、イギリス以外(日本、ドイツ、フランス、カナダ、中国)はさっぱりですね。
遊びの文化が違うんでしょうね。
遊びの文化が違うんでしょうね。
まーそんなウインドショッピングを楽しみながら自作のモチベーションを上げているわけです。
当初は色々と高い理想の計画もあったのですが・・・
このまま消えてしまうよりは目標レベル下げてとりあえずやってみようという方針に切り替えつつあります。
このまま消えてしまうよりは目標レベル下げてとりあえずやってみようという方針に切り替えつつあります。
ほしくても手に入らないものは作るしかないのです。
まーあーだ、こーだと悩むのが楽しいのですが・・・
まーあーだ、こーだと悩むのが楽しいのですが・・・