実は昨日は夏休みしてました。
俗に言う三連休ですねー
まーしかしダラダラ休むのはかえって体に良くないということで、自転車で少し散歩してきました。
目指したのはすぐ近くにある謎の小山です。
目指したのはすぐ近くにある謎の小山です。

周りの地形的は平らなんですが、ここだけもっこりしているんです。
高さは数十メートルと低いのですが、頂上にほこらがあります。


ここでは毎年餅まきが行われるんですが、子供の頃はよく遊びに着ました。
何十年ぶりかに上に上がってみたのですが、記憶のイメージより少し小さいぐらいで当時のままでした。
何十年ぶりかに上に上がってみたのですが、記憶のイメージより少し小さいぐらいで当時のままでした。
結構見晴らしが良いですねー


タイトルの「セミの木」です。
クマゼミが気持ち悪いほどしがみ付いていました。
これだけいれば煩いはずです。

クマゼミが気持ち悪いほどしがみ付いていました。
これだけいれば煩いはずです。

この小山、実は近所に似たようなのが数箇所あります。
ひょっとすると大昔の古墳かもと密かに思っています。
ひょっとすると大昔の古墳かもと密かに思っています。
この辺一帯は少し掘れば昔の土器なんか沢山でてくるんですが、その可能性は大きいにあると思うわけです。
中学生の頃、クラブの顧問が考古学をやってまして、近くの古墳の発掘現場に見学に連れて行ったくれたことがあります。その古墳の石室にも入れてもらったのを覚えています。
よってあながち外れた推測ではないと思うわけです。
よってあながち外れた推測ではないと思うわけです。
まー古墳や土器が出る土地は大昔から人が安息に暮らした土地ということで、住みやすく安全であるという証拠にはなると思います。
人の墓を掘り返すような変な趣味は私にはありませんが、自分の住んでいる郷土の歴史を探るのも面白いかもしれませんね。
それよりなにより、小山の上は凄い蚊でした。
ものの数十秒で蚊の大群に襲われました。
滞在時間1分以内で撤収しましたが、12箇所やられました。
ものの数十秒で蚊の大群に襲われました。
滞在時間1分以内で撤収しましたが、12箇所やられました。
蚊にもて過ぎるダンディーより