自作ピンボールも適当な穴あけが終わり、いよいよ電気系の工作に突入しないといけないのですが、
未だにダンパーで悩んでいます。
いかにシンプルに作るかということで、既成の構造とは違った物を考えています。
で、案その1が以下のようなものです。
で、案その1が以下のようなものです。

本人は横断面を描いてるつもりですが、普通人は何のこっちゃな図面だと思います。
ポイントは電磁石をダンパー内に内蔵することで構造をシンプルにすること、
ヒットした時のスイッチをパチコン玉自身に通電することでスイッチの役割を持たせてやろうという方法です。
想定される動作は・・・
ポイントは電磁石をダンパー内に内蔵することで構造をシンプルにすること、
ヒットした時のスイッチをパチコン玉自身に通電することでスイッチの役割を持たせてやろうという方法です。
想定される動作は・・・
1.横から進入してきたパチコン玉は下接点板(アルミ箔)に乗ります。
2.さらに進入することで上接点板(アルミ箔)に接触しコイルに通電されます。
3.コイルが磁気化することで上鉄板が吸着されパチコン玉は弾き出されます。
4.同時に通電が切れ、磁気が無くなり、ばねの力で上板が元に戻る。
2.さらに進入することで上接点板(アルミ箔)に接触しコイルに通電されます。
3.コイルが磁気化することで上鉄板が吸着されパチコン玉は弾き出されます。
4.同時に通電が切れ、磁気が無くなり、ばねの力で上板が元に戻る。
以上が期待値を大いに含んだ予想動作です、が、かなり怪しい気がしています。
まず、パチコン玉でうまく通電するか?(一応通電テストはクリア、場合によっては怪しい)
コイルが期待通りの磁力を生み出すか?(未知数)
振動発振しないか?(そんな気がする)
コイルが期待通りの磁力を生み出すか?(未知数)
振動発振しないか?(そんな気がする)
という所で止まっています。
テストモデルを作って実験しようと思っていますが、うまく材料が揃うか微妙です。
テストモデルを作って実験しようと思っていますが、うまく材料が揃うか微妙です。
これから特別捜索探検隊を編成し納屋に突入する予定です。
もし無事生還したら続きを作る予定です。
では出発!
もし無事生還したら続きを作る予定です。
では出発!