既にかなり遊んでしまっている自作ピンボールですが、数あるピンボールの仕掛け物として外せないのがダンパーでしょう。

ダンパーはチンチンと鐘を鳴らしながらボール弾く仕組みですが、これこそピンボールアクションの基本です。
これを作るには電磁石が必要ですので、コイルを作るためのエナメル線を探す探検に出ました。(いつもの納屋)
で見つけたのがコレ。子供達が学校で使った教材です。

おそらく小学校で電気と磁石なんかの勉強に使ったものでしょうが、簡単な原理を勉強するには何と過剰な作りになっていることか・・・
どこから見ても立派なオモチャです。
最近はゆとり教育も見直されようとしていますが、どうみても「おゆとり様」の玩具です。
こういう教材を作るほうも何ですが、教材を選択する先生も何ですね。
「ゆとりボケ」の一言でしょう。
こういう教材を作るほうも何ですが、教材を選択する先生も何ですね。
「ゆとりボケ」の一言でしょう。
まー立派な教材のおかげで必要な材料は揃いました。
私もこれからこの教材でしっかり遊びたいと思います。
さてうまくいくでしょうか?
私もこれからこの教材でしっかり遊びたいと思います。
さてうまくいくでしょうか?