台風? 何それ、風も無ければ雨もなし、青空です。
一時はこっちに来るのかと期待をさせておいて知らんぷりです。
まー何も無くて良しとしましょう。でも田んぼは昨晩からの雨でお池でした・・・ん~

おかげで昼過ぎからウトウトしてしまい、はっと気が付けば夕方でした。
では工作の再開です。垂直尾翼も水平尾翼と基本は同じです。

適当にカットしてサンディングで整形します。
食品トレーは約4mm程の厚みがありますが、殆どは削り落としてしまうことになります。
この時点ではフニャフニャグニャグニャです。おかげで重さは約1g弱です。
イメージ 1

水平尾翼と同じように前縁に竹ヒゴ、骨材にバルサを1本縦に貼ります。
動翼はフニャグニャのままです。ここまでで3gに育ちました。
イメージ 2

同じように透明の荷造りテープでラッピングします。
テープを貼る時は出来るだけテープを引っ張りながら且つ反らないよう慎重に慎重に・・・
動翼は特に丁寧に二重にテープを貼ります。これでウソのようにしっかりとします。

つまりこのスチレンの翼は強度が問題ではなく単なる隙間材のようなものです。
形を整えて潰れない程度の強度があれば十分です。テープの張力が強度を作り出します。
ということで、6gで仕上がりました。ヒンジもテープです。
イメージ 3

水平尾翼と合わせて13gで仕上がりました。
ここまで形が変わると元は食品トレーには見えないかな? あっ薄っすらエンボスが・・・
イメージ 4


この方法で以前にも尾翼を作っていますが、今まで壊れたことはありません。
まー壊れてもまた作ればいいので・・・
軽い尾翼を作るにはこの方法が一番です。
コスト的にも限りなくゼロに近いです。