最近、慢性的な欲求不満状態が続いていくます。
節操も無くあれやこれやと色々な物に手を出してみて入るのですが、どうもしっくりこない。
原因は「お空を飛ばせないから」であることは明白です。
飛ばせないのなら飛んでやろうということで、一っ飛びしてきました。
Google Earthのv4.2に以降にはフライトシミュレーターが隠されているのは有名ですが、なかなかこれ以外と気持ちが良いです。
遊び方はGoogle Earthを立ち上げて[Ctrl]+[Alt]+[A]をポチっとな。後はヘルプを読みましょう。
以前はMSのフライトシミュレータに凝ったこともありましたが、最近はご無沙汰しておりました。
MSのそれと比べるとシミュレータには程遠いですが、当然マップの出来は数段上ですので、そちらを重点に楽しむのが本道となっています。
しかしこのGoogle Earthはよく出来ていますね。
システム的なことだけでなく、ビジネスモデルとして素晴らしい!
バージョンアップする度に色々な機能が付加されつつありますが、この地図の上に色々なビジネスが展開されてくるのでしょうね。
PSの時代に同じことを思いついてプログラムしたことがありますが、10年早過ぎたなー
やっと時代が私に追いついたのでしょうね(ウソ)
地図ビジネスは絶対いけると思っていました。
人間は生まれた限りは必ず死を向かえますが、その営みが続く限り地図は必要です。
たとえ聖書が時代の価値観とずれて読まれることがなくなったとしても、地図は読み続けられるということです。
地図情報はインフラそのもので、現実の世界は常に移り変わって行きますので、ソース情報に事欠くこともありません。
さらにはそこに価値を付加していくことが出来ますので、現状の色や形だけではなくその付加情報は無限に存在します。究極にはバーチャルな世界を作り上げるに等しいのですが、いずれそんな時代も来るかもしれませんね。
現状のGoogle Earthにはプラネタリウムの機能がも付加されていますが、あれは方向的に間違いでしょう。
私なら真っ先に時間軸を足しますね。そうすればもっと面白いビジネスが見えてくると思います。
その点Google社員もあまり・・・なのかもしれません。
お時間のある人は是非世界一周をお楽しみください。
当然セスナでね。
(やった人いるんだろうなー)