イメージ 1

 
何かと話題の尽きない地デジ対応ですが、2011年7月24日の完全移行はおそらく失敗するでしょう。

総務省「地上デジタルテレビ放送のご案内」
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html

理由は山程あると思いますが、根本の問題は放送の公共性について整理が不充分であるところです。
現状のアナログ放送においても、NHK問題しかり国民誰もが漏れ無く平等にその恩恵を受けていないのが現実です。ポイントは「平等」と「公共性」です。
この状態はデジタルになったかといって解消されるものではなく、さらにその不平等さは広がる一方です。

一部の生活保護を受けている世帯へのデジタルチューナー配布を行うようですが、生活保護を受けている世帯がNHK受信料は払っているのでしょうかね?
共同社会においての平等という言葉は非常に扱いが難しいものですが、だからこのこんな単純な方策は問題が多いことになります。

私の住んでいる田舎では、そもそも電波状態が不安定で正常な受信が困難です。
アナログなら多少砂の嵐が入る程度で放送の意味は伝わりますが、デジタルだと完全に途切れてしまい放送内容すら掴めない場合があります。

以前にNHKの映りがあまりにも悪くて2度程調べてもらいましたが、
「ここは元々電波が弱すぎてダメですね。ケーブル放送もあることですし・・・」
NHKの受信料はBSも合わせて年払で収めているのに・・・ケーブルですか?

更に田舎に行けば共同アンテナ設置し利用世帯で運用費用を出し合っている場合があります。聞くところによると相当な出費だそうです。

チューナー配布すれば解決する問題ではないことは明白です。
さらな今後大きな問題になるのは「B-CAS問題」でしょう。これに関しては処置無しです。

地方の情報格差は広がる一方ですが、この地デジ移行がその溝を広げるのに大きく貢献することは間違い無いでしょうね。
総合的に判断して2011年7月24日の完全停波は無理でしょうね。

しかしまー私の場合、現状はチャンネル権もありませんので個人的にはさほど大きな影響はないと思われます。
出来ることならデジタルコンテンツをそのままネットに流していただけると有りがたいのですが・・・