つまり「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」のことですが
しかし長いタイトル・・・ちょっと最近のTVを見過ぎじゃないですか?
各方面からの反対の意見も沢山あったようですが、無力だったみたいですね。
有名所はこちら
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3460
私的には・・・
現状のネットってまだまだオタクの集まりのようなもので、そのオタク達が思っている程一般的ではないかと思います。
だって、少なくても私のご近所の年寄り達は、どうみてネットを使った事はないでしょうし、おそらく死ぬまで使わないと思います。
つまりその人達にとってはネットはこの世に存在しないわけです。(あの世にはあるかも)
この法律を作った人達は間違いなくそのオタクの一員なわけで、ごく一般的な方とはかけ離れた価値観を持っている可能性が高いとも言えます。
よってその判断基準は変な場合があると思っておいたほうが無難です。
私もか?
内容はともかく、まー平和な時代ですねー
停電や電話回線が不通になれば、何も存在しない世界にワイワイ言ってもしょうがない気もします。
問責決議案も可決されたようですが、いったい何やってるんでしょうね。
お暇なようです。
明日からの仕事に力が入らんなー
早めの夏休みでもとろうかな?
しかし長いタイトル・・・ちょっと最近のTVを見過ぎじゃないですか?
各方面からの反対の意見も沢山あったようですが、無力だったみたいですね。
有名所はこちら
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3460
私的には・・・
現状のネットってまだまだオタクの集まりのようなもので、そのオタク達が思っている程一般的ではないかと思います。
だって、少なくても私のご近所の年寄り達は、どうみてネットを使った事はないでしょうし、おそらく死ぬまで使わないと思います。
つまりその人達にとってはネットはこの世に存在しないわけです。(あの世にはあるかも)
この法律を作った人達は間違いなくそのオタクの一員なわけで、ごく一般的な方とはかけ離れた価値観を持っている可能性が高いとも言えます。
よってその判断基準は変な場合があると思っておいたほうが無難です。
私もか?
内容はともかく、まー平和な時代ですねー
停電や電話回線が不通になれば、何も存在しない世界にワイワイ言ってもしょうがない気もします。
問責決議案も可決されたようですが、いったい何やってるんでしょうね。
お暇なようです。
明日からの仕事に力が入らんなー
早めの夏休みでもとろうかな?