もうダメですね。グライダー禁断症状は末期にさしかかっているようです。
どうにも我慢できなくて手元のメカ類の整理をしていたら、以前に友人から頂いたエアロソアラのメカが出て来ました。
故障箇所はモーターに繋がっている髪の毛より細い線が根元から断線しています。
更にマグネットラダーの線も基盤の所で断線です。
モーターは構造上復旧は難しいですが、ラダー線は何とか・・・
ということで、虫眼鏡を覗きこみながらプルプル状態でハンダ付け完了。
充電してみるとピロリっと音が鳴ったのでハンダ付けはOKのようです。
この音、マグネットラダーをスピーカー代わりに鳴ってます。
まースピーカーそのものですからね。
折角ラダーが動くようになったので、これを使ってグライダーを作ってみました。
材料はいつもの食品トレーです。
一応主翼は翼型に削り込んでいます。削り込むといってもサッサー程度で削れますが・・・
全重量は2g強。製作時間約30分です。
重心位置だけ合わせていますが、ひょいと投げると良く飛びます。
折り紙飛行程度は飛ぶようです。
ラダー操作のテストをしてみましたが、機速が早く狭い部屋ではすぐ壁に激突して効果の程は・・・
ラダーを引きっぱなしだと旋回しますのでまー効いているのでしょう。
が、だからどうっていうものではありません。単なる暇つぶしです。
エアロソアラはコンデンサ充電なので、モーターランは実質10秒程ですが、ラダー操作だけだと数分は遊べます。でもグライダーだと売れないのでしょうがねー。
しばらくテーブルマスコットして禁断症状緩和に努めたいと思います。