小さい頃から、よく親に「ムダ使いしたらあかんで」と言われた覚えがありますが、
世の中が見えてくるとムダ使い何てものは世の中に存在しないと分かってきます。
たとえバクチや夜の酒場で飲み潰したとしても、決してお金は無くなっていないわけで、
それをサービスした店舗や、それを製造した工場、またその家族とどんどんお金は回っているのですから消えてなくなるわけではありません。
もともと「ムダ」というはどの視点でどう判断するかによって全く違ってしまうもので、
一概に「ムダ」と定義付けられるものは存在しないわけです。
「お金を儲ける」ともいいますが、そういう意味では微妙なもので「お金を預かる」と表現した方がいいのかと思います。
お金は預かった(儲かった)だけでは何の価値もなくて、使って(分配して)こそ価値を発揮します。
滞留している残高には何の価値もないのです。
しかも「預かる」ということは将来的にかならず動かさなくてはならない「使命を負う」ことになります。
そういう意味で儲かるとは「将来的にお金を回す(指示を出せる)権利と義務を有した」ということになります。
そう考えると何だか気が重くなって、儲からなくてもいいやって思えるかも知れませんね。
ということでお金は無くならないわけです。
じゃーだれが作り出したのか?
「そりゃー造幣局だろう」という落ちではなくて・・・
「何を基準に価値とお金交換した」という微妙な話です。
「君の絵は素晴らしい100万円で売ってくれ」といった個人レベルの価値感と金銭の単純トレードの問題ではありません。もっと根本的な価値とお金がどのように置き換えされてきたかが微妙なところです。
おそらくは、それはサルの時代までさかのぼる必要があるのは確かですが・・・いやもっと前かも
その時点で通貨という概念があるとか無いとかというレベルの問題でもなくて、つまりは共通的な価値観がどう作り上げられてきたかが問題なのだと思うわけです。
段々と話が変な方向に進んでしまい、自分でも収拾がつかない話になりつつありますが・・・
つまり何が言いたいのかというと、金は儲けて貯めても意味がなく、回してナンボなわけで、
将来を見据えて必要な部分にうまく回すことが重要だと思うわけです。
年金問題や道路特定財源の暫定税率しかり、税と分配をもう少ししっかりコントロールしてほしいものです。
個人的に小さな話ですが・・・
私的には「ムダ遣いしないから、お小遣い下さい」という声を大きくして言いたいのです。
少し私に回してみませんか? ねー ねー
(権利と義務も無いお気楽人生ですなー)
世の中が見えてくるとムダ使い何てものは世の中に存在しないと分かってきます。
たとえバクチや夜の酒場で飲み潰したとしても、決してお金は無くなっていないわけで、
それをサービスした店舗や、それを製造した工場、またその家族とどんどんお金は回っているのですから消えてなくなるわけではありません。
もともと「ムダ」というはどの視点でどう判断するかによって全く違ってしまうもので、
一概に「ムダ」と定義付けられるものは存在しないわけです。
「お金を儲ける」ともいいますが、そういう意味では微妙なもので「お金を預かる」と表現した方がいいのかと思います。
お金は預かった(儲かった)だけでは何の価値もなくて、使って(分配して)こそ価値を発揮します。
滞留している残高には何の価値もないのです。
しかも「預かる」ということは将来的にかならず動かさなくてはならない「使命を負う」ことになります。
そういう意味で儲かるとは「将来的にお金を回す(指示を出せる)権利と義務を有した」ということになります。
そう考えると何だか気が重くなって、儲からなくてもいいやって思えるかも知れませんね。
ということでお金は無くならないわけです。
じゃーだれが作り出したのか?
「そりゃー造幣局だろう」という落ちではなくて・・・
「何を基準に価値とお金交換した」という微妙な話です。
「君の絵は素晴らしい100万円で売ってくれ」といった個人レベルの価値感と金銭の単純トレードの問題ではありません。もっと根本的な価値とお金がどのように置き換えされてきたかが微妙なところです。
おそらくは、それはサルの時代までさかのぼる必要があるのは確かですが・・・いやもっと前かも
その時点で通貨という概念があるとか無いとかというレベルの問題でもなくて、つまりは共通的な価値観がどう作り上げられてきたかが問題なのだと思うわけです。
段々と話が変な方向に進んでしまい、自分でも収拾がつかない話になりつつありますが・・・
つまり何が言いたいのかというと、金は儲けて貯めても意味がなく、回してナンボなわけで、
将来を見据えて必要な部分にうまく回すことが重要だと思うわけです。
年金問題や道路特定財源の暫定税率しかり、税と分配をもう少ししっかりコントロールしてほしいものです。
個人的に小さな話ですが・・・
私的には「ムダ遣いしないから、お小遣い下さい」という声を大きくして言いたいのです。
少し私に回してみませんか? ねー ねー
(権利と義務も無いお気楽人生ですなー)