イメージ 1

イメージ 2

春ですねー。桜全開!

最近はグライダーにどっぷりはまってます。
スタイルといい、飛びっぷりも優美で、しかもエコな遊び道具です。
前回のグライダーも絶好調で、非常に良い浮きを満喫できますが、
壊れてしまわない内に2機目行きます。

今回の製作のポイントは以下のとおり。
・お金をかけない。予算500円以内。
・よりスタイリッシュに!
・一応翼型も意識する。
・スパン1500mm以内。少し大きめ!
・より頑丈に軽く。目標全重量200g。
何より第一項目が重要です。
で、ここまで作りました。開発コードネーム「桜壱号」

基本的にジャンク部品を多用し、足らずだけ買い足すことで低予算に押さえる作戦です。
ここまで約100円です。

今回の特徴は尾翼で、ハードバルサで枠を作り、トレーをはめ込む形になっています。
非常に軽量で、適当な強度もあります。
何よりソリッドなので、気の済むまで削り込めるのが特徴です。
この状態で、重量バランスを取りながらお楽しみの削り込みです。

主翼は、前回で良い結果が出たので発泡材無垢で行きます。
写真2枚目がそのための武器(道具)で、0.3mmのステンレス線(15m,96円)の熱線カッターです。大小2つ作ってみました。
これに車用バッテリー充電器を接続して使用します。
大きい方は12V,2A、小さい方は6V,2A 程で丁度よい切れ具合です。
これと翼型板があれば綺麗な翼が作れます。

ボチボやってますので、田植えが始まるまでには作り上げたいと思っています。