最近よく報道されていた神奈川県知事、松沢氏のブログの記事を拝見した。
んー私には良くわからないというのが正直なところです。
最近はブログそのものをマーケッティングとか販売戦略に活用するビジネス事例が多くなっているが、これもその一つとまず踏んでおくことが無難であろう。
この騒動、ゲームソフトを有害図書類に指定したことに始まるが、まーそれも言うまでも無いことという気もする。
確かに表現の問題やコンプライアンス的な観点がずれているソフトも多いと思いますが、いずれにせよ個人の自己判断が基本のマーケットですので、ダメなものは自然と淘汰されるでしょうし、そうでないものは規制のしようがないと思います。
まー世の中全てが善ではないわけで、その逆があってこそ動いているところも多々あるわけで、バリエーションという捕らえ方が必要かと思います。ただしそれはかなり少数派であることが、前提ではありますが・・・
ブログ自体、社会的に見たら大した仕組みのものではないことは言うまでもありませんが、それに書き込む自分はどうなんだ?とは思わないところが、いい加減ですな。
今日、ツクツクホウシが鳴いた。
お盆ですなー
んー私には良くわからないというのが正直なところです。
最近はブログそのものをマーケッティングとか販売戦略に活用するビジネス事例が多くなっているが、これもその一つとまず踏んでおくことが無難であろう。
この騒動、ゲームソフトを有害図書類に指定したことに始まるが、まーそれも言うまでも無いことという気もする。
確かに表現の問題やコンプライアンス的な観点がずれているソフトも多いと思いますが、いずれにせよ個人の自己判断が基本のマーケットですので、ダメなものは自然と淘汰されるでしょうし、そうでないものは規制のしようがないと思います。
まー世の中全てが善ではないわけで、その逆があってこそ動いているところも多々あるわけで、バリエーションという捕らえ方が必要かと思います。ただしそれはかなり少数派であることが、前提ではありますが・・・
ブログ自体、社会的に見たら大した仕組みのものではないことは言うまでもありませんが、それに書き込む自分はどうなんだ?とは思わないところが、いい加減ですな。
今日、ツクツクホウシが鳴いた。
お盆ですなー