転載 今週末、センターで飼い主を待つ犬たち | 犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

収容猫犬の譲渡の情報などや避妊去勢手術の費用を助成する自治体の情報などを

主に取り上げています。  

ちなみに私は動物管理センターの職員ではありません.                   

http://ameblo.jp/kesa-pasa/ さんのブログから転載です        

                東扇島の情報、ありがとうございます。
         やはり普通に人が生活している場ではない感じなのですね・・。
            そういうところで同じ日に同じくらいの推定年齢の子2頭って、、
               むかえが来る可能性は低いのでしょうか・・・・


            週末をむかえましたが、収容犬の動きはありません。
            掲載が切れてしまう時間が、刻一刻と迫っています

            収容犬情報、昨日と変わらずです。コピペですみません。
                      

                     最新情報は両センター
     
横浜市畜犬センターhttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/tikuken/shuyoken.html
  川崎市動物愛護センター http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/syuuyou/syuuyou.html

                       で確認してください!

          

当面、ペタを閉じさせていただきます。

コメ返しなども出来なくてごめんなさい。



  今現在川崎市動物愛護センターで飼い主を待っている掲載収容犬は2頭

      2月25日、川崎市川崎区東扇島で収容されました

消えていく命-2月25日東扇島
雑種
中型
オス(未去勢)
茶白・長毛
推定8歳
緑の革製首輪

消えていく命-2月25日東扇島
消えていく命-2月25日東扇島

同じく2月25日に、川崎市川崎区東扇島で収容されました
消えていく命-2月25日東扇島
雑種
中型
オス(未去勢)
茶・短毛
推定8歳

消えていく命-2月25日東扇島
消えていく命-2月25日東扇島
短毛との記載ですが、長毛っぽく見えます
茶色だけれど、顔周りは黒い子です

この2頭が、現在川崎市動物愛護センターに収容されている子達です。
同じ日に同じ地域、そして推定年齢も同じくらいってことです・・。
東扇島って、どんなところなのかわからないのですが、
名前のイメージだと住宅があるような感じじゃないですよね。
高速の名称にあった気が・・
そこで飼育されていたのでしょうか?
2頭で迷い込んだのでしょうか・・・。
なんだか、飼い主が現れる可能性を考えると、低く感じてしまいます・・・・


この子達の掲載収容期限日は3月2日(月)です!!
とにかく助かって欲しい・・・
飼い主が現れない場合の譲渡希望の方も、問い合わせ先は
川崎市動物愛護センター
044-766-2237
どうか、広めてください・・・

そして今現在(28日)横浜市畜犬センターで
飼い主を待っている掲載収容犬は1頭
 2月24日、横浜市中区伊勢佐木警察で収容されました
消えていく命-2月24日中区
シーズー
黒茶灰
小型
メス
赤革首輪、鈴付き、ピンクスタジャン

消えていく命-2月24日中区
スタジャン?スカジャン?
そしてシーズーMIXなんでしょうか・・?
この洋服は、一体いつ着せられたんでしょう・・
不安な目をしています・・・
もうトキは刻まれています!
一刻も早く飼い主は探しあててください!!
あなたの大切な家族はここにいますよ!!!

この子の掲載期限は週明け月曜日だと思われます!!
すぐに処分がされなくても、センター情報からは写真は消えてしまいます。

心当たりの方は
横浜市畜犬センター
045-621-1558
最新情報、詳細は必ずセンターページで確認を

http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/tikuken/shuyoken.html



横浜のセンターは収容期限日を明確にしていませんが、
ほぼ1週間目の日付変更で掲載情報が消えると思われますが、
それにあてはまらない場合もあります。
先日、横浜市健康福祉局よりいただいた返答↓

収容犬は、横浜市動物の愛護及び管理に関する条例及び同条例施行規則に基づき、
2日間公告を行い、公告期間満了後1日を含めた3日間が保管期間となります。
土日は、保管期間に数えておりません。
にあるように、掲載が1週間と定められているわけではないので、
とにかく、いつ消えるかもしれない命!!と肝に銘じた上での情報公開になると思います。

そして迷子の収容犬の譲渡についての返答も↓のようにいただいています。
ちなみに今現在、「性格や健康状態が良好な犬」でなく、老犬や病床犬について、
それを理解した上での譲渡の申し込みは受け付けるのか否かを、質問中です。

横浜市畜犬センターの譲渡犬については、収容された犬の中から
性格や健康状態が良好な犬を、健康管理・不妊去勢手術・性格診断を行った後、
横浜市民で終生飼育が可能な方に譲渡しています。

譲渡を希望される場合は、犬との相性を見させていただくため、
個別に来ていただいて、お話を伺っておりますので、
まずはお電話にてご連絡ください。

譲渡の詳細につきましては、ホームページをご参照ください。

(ホームページアドレス:
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/tikuken/  )




横浜市畜犬センターに収容されている子の詳細は
センターページを必ず確認ください!
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/tikuken/shuyoken.html