里親さがし 奥の手 | 犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

収容猫犬の譲渡の情報などや避妊去勢手術の費用を助成する自治体の情報などを

主に取り上げています。  

ちなみに私は動物管理センターの職員ではありません.                   

ダメだと思うと後ろ向きの考えしか浮かばないが
前向きだといいアイデアが出る。 


里親さがしの奥の手というか何と言うか、動物病院や
ペットショップに里親募集の貼り紙をしている方に
逆に連絡して相談したりすると思わぬ情報や
人脈やつながりができることがあります。
里親探しについてのヒントも得られるかもしれません。 

とにかく、助けるんだ!と言う強い意志を持って下さい
管理センター、保健所等に持っていくのは論外です。

誤解を恐れずに言えば、ペットの火葬場にポスターを

貼ったり、 そこにいる方に呼びかけたり、、、などです。
自分の飼っていた犬猫の墓参りの時に

言われるならともかく、 葬儀に来られた方に言うのは

ちょっとためらわれる気もします。
内容的にはお叱りを受けそうですね。 
窮すれば、そういう方法もあるという事です。

収容犬猫の場合
動物病院やペットショップ、スーパーや小学校等の

掲示板などに、 犬もしくは猫をあげますと貼り紙をして

連絡があれば、もらいうけるために管理センター等を
教えてあげたりという方法もあります。

また保護している犬猫が里親不成立の場合に、
管理センター等からもらいうけをおすすめすると
助かる犬猫が増えると思います。


時には常識にとらわれない発想も大事だと思います。


くりかえしたいのは

ダメだと思うと後ろ向きの考えしか浮かばないが
前向きだといいアイデアが出る。

ということを強く強調したいです。


   
 里親サギに気をつけたいものです。

サギ
は期限が迫るのに付け込み、狙っています

犬猫をだましとられて悪用されないように気をつけてください。  
最近は怪しまれないように男性が女性を代理に使って
詐欺るケースもあるそうです。
キッチリ、身分証明や誓約書や事後連絡などなどツメを
誤らないようにしたいものです。
これらは往々にして犬猫の安全性とは比例しますが、
里親が成立する数とは反比例しがちで、
難しいところではあります。  
後悔先に立たず。
何か怪しいなと思ったらキッパリ断ろう。