期限11日まで 黒柴 譲渡 広島 | 犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

収容猫犬の譲渡の情報などや避妊去勢手術の費用を助成する自治体の情報などを

主に取り上げています。  

ちなみに私は動物管理センターの職員ではありません.                   

広島県内の方で、
もし、犬が飼いたくて、ペット可住宅で、
家族が犬を飼うのを賛成して、去勢避妊手術ができ、
毎年の狂犬病、混合ワクチン、

フィラリア予防、ノミダニ予防を 続けることが

出来るという方がいたら、遠慮なく教えてくださいませ。

他にも譲渡可能な犬は収容されてます

上の画像
管理番号 2008-05-0001
収容日 2008/05/01
収容期限 2008/05/11
収容場所 安佐南区 相田六丁目
動物種別 犬

大きさ 中
種類 雑種
性別 雄
年齢 推定5歳
毛色 白黒茶

毛の長さ 短
性格
首輪 なし

不妊・去勢処理 不明
備考

上の画像 不明犬猫収容犬猫たちの一部http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1196208843304/index.html

●もらいうけの方法●
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1193790884575/index.html
全国各地にも収容犬猫はいるので
そちらももらい受けをお考えください。
どちらもリンクフリー   

☆★全国保健所、動物管理・動物愛護・

動物保護センター

http://ameblo.jp/doubutu/
全国都道府県のもらいうけできる施設をカバーしているので

飼いたい方救いたい方には最上のサイトだと思います。

☆★画像つき 環境省犬猫データ

http://www.jawn.jp/
お役所のサイトです。環境省動物再飼養支援収容動物データ検索サイトと銘 打っています。現在21の自治体が画像つきで載せています。


                

★犬及びねこの団体等譲渡制度登録(個人もできます)について★(ボランティア等です。)
★譲渡制度の登録を受けて以下の事が

可能です。
1犬猫をもらいうけて、飼い主を探すこと

 が出来ます。
 施設にいれば殺処分が迫ってきます

 が、先にもらいうけて飼い主を探す

 ということが出来ます。  

2もらいうけて、市外の方に渡せます。

 もちろん市内の人にも渡せます。

3飼いたい人にかわって、もらいうけること

 が出来ます。

 但し主導権はもらいうけた団体や個人に

 あります。
 登録者が多ければそれだけもらえる子

 が増えます。
 登録者がもらった犬猫を他者に譲渡できます。


☆団体等譲渡制度(個人もできます)の登録条件☆ 
個人の場合は、広島市内に在住する成人

であること。
団体の場合は活動拠点(団体本部又は

支部等)の所在地が広島市内にあること。
団体の代表者又は支部等の責任者は、

広島市内に在住するか、広島市内に

勤務する成人であること。などの条件等を

満たす必要があります。
保管場所は犬は室内か犬小屋程度、

猫は室内に置ければよいです。詳しくは↓
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1193725889574/index.html  
譲渡制度の個人または団体登録者は

いますがはまだいませんのでご検討を。

譲渡制度の登録者は市内の方にも

譲渡可能です。 
もらう側はこの登録は いりません。

いずれも書類は一見、難しそうですが、

よく見ればそれほど難しい書類では

ありません。飼う場所又は保管する場所、

自身の身元がはっきりしていれば簡単です。