おはようございますニコニコ

夏休みも終わり、日常モードになりましたね。





皆さんのご家庭は、ロボット掃除機を取り入れていますか?


我が家ではランダム走行タイプを使っていましたが、この度マッピング機能つきのものを購入しました!!


そこで、実際に使ってみて、マッピングの良かったところを3つご紹介しますウインク






まず、マッピング機能とは、お部屋の間取りや家具の位置を地図化して記録する機能です。


こんな感じでマップが出来ます↓






マッピング機能の便利なところは…



①掃除が早く終わる

ランダム走行の場合は家具などにぶつかりながら道を重複して掃除しますが、マッピング機能つきの場合は決まった道を通って掃除するので早く終わります。



②各部屋に運ばなくて良い

ランダム走行の場合、他の部屋を掃除しようと思ったら、その部屋までロボット掃除機を持っていく必要があります。

または、扉を解放して、廊下なども掃除しながら、その部屋に辿り着くのを待たなければいけません。


が、マッピング機能があると、「この部屋のみ掃除」と指定することで、ロボット掃除機を運ばなくてもその部屋に行ってくれます。



③禁止エリアを作れる

マッピング機能があると、「ここには入らないでね」という場所を設定できます。

コードが絡まるソファーの裏や、水拭き掃除のときに絨毯の場所などを除外できるのですポーン





外出中にアプリからお掃除スタートできるし、ゴミも自動で捨ててくれるし、水拭きもしてくれるし…本当に便利ですラブ


もしロボット掃除機をまだ使ったことのない方は、この機会にいかがですか?キラキラ


読んで頂きありがとうございます!

皆さんもお勧めの時短お掃除があれば、ぜひ教えて下さい。


コメント頂けると嬉しいですウインク