こんばんは

昨日接種したワクチン2回目、副反応が何故か1回目よりも軽く、お昼からのダンスレッスンに無事参加してきました^ - ^
1回目の時は腕が真上に上がらなかったのですが、今回は痛みはあるものの動かすのは全然平気。。。
2回目の方が副反応楽だったという友はあと2人だけ…大抵の人はダルくなったり微熱が出たり…と言っていました。
本当に個人差が大きいですね。
帰宅してからは、、、
昨晩の綺麗な満月🌕の影響で
月組『WELCOME TO TAKARAZUKA』を観たくなりBlu-ray鑑賞していました。
この公演はレビュー・お芝居共に本当に大好きでした。
今夏に比べればコロナの感染者数はだいぶ少なかったものの、まだエンタメ界も観客もコロナとの共生を模索していた時期で(今もそうですが)、私が宝塚ファンになってからは見たことのなかった赤い2階席の光景に愕然とする日もありました。
そんな中 月組生たちの舞台から とっても元気をもらえて、、、
大袈裟ですがWTT月の場面では、生きていてよかったーー‼︎ と毎回涙が溢れて心が浄化されて…
当時の自分の心境も含めて思い出深い公演です。
感動の涙のあとは『ピガール狂騒曲』
舞台セットもお衣装も目に鮮やかでストーリーもハートウォーミング、純粋に楽しかった!!
そしてフィナーレもまた素晴らしかった❗️
今まで観たフィナーレの中で現在マイトップ3に入るくらい好きです。
娘役の場面はお衣装が素敵で珠城さんとの絡みが優雅で美しく、男役群舞はゾクゾクする音楽と勇ましい振りに身体中の血が騒ぐ感覚💞
珠城りょうさんの体力にも毎回脱帽でした。
あと…東京ではロケットが全員男役(しかも96期生まで)なのが毎回大興奮でした😁
れいこさん(月城かなと)の疫病退散の舞"越天楽"も見惚れたなぁ〜
残念ながらコチラはスカステの東京千秋楽版放送まで待たなければなりません💧
年始に放送された「月組クロニクル2020」録画していたのですが、それにはチラッと流れていました✌🏻
いつも拝読しているブロガーさま方もお知らせくださっていますが
この『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』
いよいよ今週末NHK BSプレミアムで放送されますね🤩
もちろん録画予約しました❣️
NHK BSプレミアム
9月25日(土)24:40~
昨年の宝塚大劇場公演10月に収録とあります。
お正月に放送のあったWTTの収録日の全編版ということですね。
10/16(金)13:00公演のようです。
106期生の口上は鳳城 のあんさん、和真 あさ乃さんでした(╹◡╹)
ちなみにBlu-rayの方は収録日10/9(金)で
口上は華世京さん、湖春ひめ花さんです。
宝塚公式ページの作品情報⤵️
『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』
日本舞踊の名手として長いこと宝塚歌劇に貢献された特別顧問・松本悠里さんのご卒業公演でもありました。
そして、月組としては令和2年度文化庁芸術祭賞優秀賞を、『ピガール狂騒曲』の脚本・演出を手掛けられた原田諒先生は新人賞を受賞されています👏
NHKのは画質も綺麗ですし、"第1場プロローグ"等や役名芸名テロップが親切ですよね。
銀橋下方からや2階からの斜めアングルが効果的に使われている印象で、Blu-ray版やスカステ放送版とは違うのもいいです