心残り、、、
何かをした、あるいはしなかったことについて後悔や悲しみを感じるということ。
まだ長くない宝塚ファンとしての自分史の中で、心残りが2、3あります。
その1。・°°・(>_<)・°°・。
2018年博多座公演遠征に行かなかったこと😭
あかねさす紫の花 のチケット活動の時期はまだまだヅカ沼のほとりにも程遠いところにいました😅
なので遠征は無理!しない!と決めつけていました。
もちろん家庭の事情諸々を考えれば当然だったので😑
しかも、ライブビューAパターンしか観られなかった😭後にBDでBパターンも観て、私はAパターンの方が好みだったことは救いです💫
それまで和物はちょっと苦手かも❔意識があったのですが、この作品は大好きになりました😍
気になっていたちなつちゃんのことも好きだ💗と確信した作品でもあります。
強引な中大兄皇子ちなつちゃんの色気が凄く、苦悩する大海人皇子みりおちゃんは切なく、伝わってくる渦巻く感情が迫力があり過ぎて、素晴らしすぎる💞
あいまいな幕切れなのに爽快感すら感じてしまう不思議な魅力の作品。
それを博多座という評判の素敵な劇場で公演されていたのに〜〜(>人<;)
でも当時は後々悔やむことになるとは微塵も想像出来ず、、、今気にしないでいることが後になってどういう意味を持っていたかがわかる、、、よくあることなのですけれどね💦
先月中旬から老後の自分へのお楽しみ🎁として始めたブログ、まずヅカ沼にハマるまでを順に書いていましたが、「ポーの一族」 のところ で中断していました。
この博多座公演観劇を見送ってしまったこと😢が、その続きというわけです。
あ、2017年春の時期、他組に関しては、初月組でカンパニー1回観劇、初宙組で天は赤い河のほとり2回観劇、あと初外部で帝劇1789と花總まりさんのロマーレを観劇したことは記録しておきます(^.^)
それにしても花組公演が始まってから心がザワザワ、気持ちがあちこちに飛んでいます😅
その上私生活も最近いろいろと忙しくて💦
ちょっとナガラ族で観ていたのでまたゆっくりと噛み締めて観たいと思います。