旅*フェリーに乗って | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG7)◆コメント承認制◆

突然ですが、

関西に行くときは、フェリー率が高いです。

 

✔️(お部屋によるけど)新幹線より安い

✔️のんびり非日常感

✔️横になって寝れるから体力温存

✔️朝早めにつけるからゆとりがある

こんな感じ。

九州⇔関西方面のフェリーは

穏やかな瀬戸内海を通るので、あまり揺れなくて快適。

 

ということで、フェリーにのって関西へ~船

 

北九州⇔関西方面の航路は

名門大洋フェリーと阪九フェリーから出てるんですが、

今回は阪九フェリーです。

時間や到着先がちょっと違います。



ふねこかわいい。

 

今回は旅行支援の対象でもあったので、とってもラッキーバレエ

普段は、2段ベッドの並んだ相部屋(雑魚寝の大部屋の次の等級)の女性専用部屋を予約するんですが、

今回は、初の個室✨ にしてみました。

 

 ​お部屋へ

フェリーに乗船したら乗船口すぐの受付で、お部屋のカギをゲット。

お部屋にむかいます。

 

お部屋を開けるとさらに扉が並んでます。


今回の私の部屋はドライバーズルームという普段はトラックの運転手さんなど用のお部屋。

ベッドとミニデスクとTVというTHEシンプル な個室です。

(もう1ランク上の個室だと洗面所がつく。もっと上のランクの部屋はもうホテルだよね? という感じのお部屋もあるし、ペットもご一緒できるお部屋もあるみたい)

 

シンプル!


扉側に壁掛け式のテレビ。


 ​お風呂へ

乗船して荷物を部屋に運び込んだら

私はまずはお風呂へ♨

早いうちにお風呂に行くと空いてるんです~。

女性のお風呂は、ね。男性のお風呂はトラックドライバーさんで混雑してるという話も聞いたことが。。




今回、乗船した やまと には露天風呂もついてます。

が、まあこの日は大雨だったんで傘傘傘

ちょっとだけ入ってみましたが、雨がすごいのでさっさと撤退しました💦

室内湯船につかってて船が方向転換などで傾くと湯船の水がざざーっとこぼれたりするのを眺めるのも楽しい。(変?)

あ、お風呂の備え付けドライヤーがPanasonicのマイナスイオンドライヤーだったのが嬉しかったです。



ロビーを見下ろす。


 ​ごはん

その後は夕食を食べに食堂へ。



名門大洋フェリーはバイキングなんですが、阪九フェリーの食堂はカフェテリア形式です。

好みもあるけど、私はカフェテリア式のほうが食べ過ぎなくてよいかな〜笑

写真のダチョウのお肉が食べてみたかったんですが、あいにく売り切れで残念。


ご飯を食べたら売店をウロウロしてお部屋へ。

船内で焼いたというアップルパイを買ってお部屋で食べました♪おいしかったニコニコ


お部屋はスマホの電波が入らないし、テレビも見られるチャンネルが限られてたので早めにおやすみなさい💤

このプチデジタルデトックス感も良き。

窓のある外側の客室だともう少し電波が入るし、ロビーならWi-Fiも使えます。スイートとかだと専用Wi-Fiがあるらしい。


 ​翌朝

どこでも寝れるタイプとはいえ、個室はやっぱりよく眠れますね✨

天気はまだイマイチ。


普段は外に出られるんですが、今回は施錠中🔒


明石海峡大橋の通過を窓から撮影スマホ


食堂で朝ごはんを食べて、荷物をまとめて下船。

目的地へ移動しますバス


今回は阪急電車にしてみた。



つづく。

このあとは写真がぐっと減ります笑