今週のこの欄は
ほとんどの方には役に立たない
1型DIY系の私のメモ的な話なので、
スルー推奨。
◆
夜勤の仮眠休憩中で寝る前に、と。
xDripのデータをチェックしていたら
なんか変。
1日の途中から、カーボやSMBが表示されずCGMデータしか表示されていない🤔
CGMデータはG6→xDrip→AAPS
なので、まあ表示はされるよねー。
なのでここはオッケー。
その他データはAAPS→nightscout→ xDrip
なので、ここのどこかがおかしいのかな??
AAPS→nightscoutは
AAPSからログがみられるのでチェック。
AAPSは何回も送ろうとしてるけどnightscoutが受け取れてないっぽい🤔
施行がムダなので、とりあえず送るのをstackさせる設定に変えて。。
nightscoutだけで表示されるかなあ??
あ、なんかでた😅
検索くん↓
すぐできるのだけ試して。。。別端末(iPhone)でも同じ画面。
FBの1型DIYなグループを覗いても、同様問題の報告がないので、
こりゃ、私だけの問題っぽいわね〜と判断して。
AAPSは問題なく動いていて、
仮眠にも仕事にも影響はしないので
ここで諦めていったん仮眠😴
気になって睡眠がさらに浅かったけど笑
xDrip版のnightscoutに変えた時に
DNSを2つ取得してるのを思い出したので、帰宅後サブDNSを施行。
サブDNSはアドレスを覚えてなかった。
またこれ。
ほんじゃあ、nightscout自体の問題だわ。。
とGCPにログインして
nightscoutのサーバーを再起動。
これでダメだったらもうお手上げだなぁ。
今週の週刊血糖値はDexcom clarityのデータでの投稿かしら。。などと
思ってましたが、無事に起動✨
解決してホッとしたんでした
◆
話は変わりますが、相変わらず私のメモ的内容。
グラフが真っ平なのが45分続くと。。。
AAPSは「センサーの値が変化しません。センサーが壊れてそうだから、設定されてるbasalだけを流します」
というモードになるようです
安全装置ですね✨
明けでめっちゃ食べて、いつも通りにAAPSにあとよろしくね♡ってして寝たら、
400オーバーな超絶高血糖なのに、なんにもしてくれてなくて
壊れたかと思ってちょっと焦った〜笑
普段は上がる途中でボーラス打ってくれるので、センサー閾値を超えるほどの高血糖にはなりづらいのです〜。
今回は寝る直前にポンプの電池を変えて、AAPSの再接続を確認せずに寝ちゃって接続切れしてて、上がる途中のボーラスは打たれず超絶高血糖💦
高血糖になってから気がついて再接続して二度寝したけど、前述の仕様で何もしてくれず。。(じごーじとくw)
あ! 高血糖アラートを使えって話か。。設定しておこう♪(たまに設定しては250以上が続くときにうるさくてオフにする。を繰り返している。。)
