旅*萩と長門とノーデリバリー5 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG7)◆コメント承認制◆

ノーデリバリーってなに!?って思ってたかた(いるの?)

お待たせしました!


※ NO delivery(722は英語表記)

ポンプのエラー表示のひとつ。

カニューレが折れたりなど、何らかの理由で、インスリン送達がうまく行われてない時に出るエラー。

日本語だとカニューレ遮断とかなのかな??


ノーデリバリー

普段の旅行では必ず、差し替えセットを持っていくのに、

今回に限って、県内(みたいなもの)だし!一泊だし!となぜか持っていかなかった私。


そんな時に限ってポンプさんてば、

NO delivery(722は英語表記) を連発!!


旅行前日に差し替えたときに、

下腹部気味に刺してたんですが、

レンタカーの座席が沈み込むタイプというか、斜め上を見る感じになって下腹部に圧がかかる感じの体勢になる車(車種忘れた)で。

これもおそらく、よくなかった。



エラーを解除しては、だましだし使ってましたが、

途中からは明らかに基礎も効いてない。


しかたないので

トレシーバを少し打って(持効は持ち歩いてた)

ボーラスもペンでやや強気に入れてましたが、

ずーっと300以上。


しまいにはG6センサーまで疲れたのか

「故障しました」

と仕事放棄あんぐりえー


実測チップは開けたばかりで30枚近く入っていたのが、不幸中の幸い。

結局、SMBG450オーバーで夕食を食べるハメになりました。。

さすがにうっすら気持ち悪くて半分くらい残した。


友人に運転のストレスじゃないかなどと無用な心配をかけてしまいました汗うさぎ

心配はありがたいけど違うのよう。。心配かけてごめんよー。


帰宅してカニューレを変えて、補正を打って、ホッとお茶などを飲んでいたら、速やかにさがって一安心。




    

​近くでも
もっていこうね
カニューレは


教訓を得ましたタラー

え? 当たり前? 慣れると油断するよね!?(同意を求める系)


おしまい